「 美術館 博物館 」 一覧
-
-
オランダハウス(肥前さが幕末維新博覧会)
2018/09/25
オランダと佐賀の関係 オランダと言えば、 長崎を思い浮かべる僕。 なので、 何でオランダ+佐賀なんだろう? 肥前さが幕末維新博覧会で、 オランダハウスに行くまでは 少し不思議に …
-
-
徴古館(肥前さが幕末維新博覧会)
2018/09/22
唯一残念だった会場? 残念と書くと、 内容が貧弱だったとか、 あまり興味をそそられなかったなど マイナスなイメージですが、 実はその全く逆なのです。 僕たちは、徴古館に着いた時 …
-
-
ながさき幕末維新館(肥前さが幕末維新博覧会)
2018/09/20
フォーカスを絞る 肥前さが幕末維新博覧会、 正直言って、超オススメです。 何が一番オススメなのかと言えば、 この博覧会の全ての会場や 佐賀の町が、その場所に応じ、 徹底してフォ …
-
-
桜の馬場 城彩苑(熊本市)
2018/09/14
加藤清正の遺産 一大名の城としては、 構想も規模も桁外れに 大きな熊本城。 こんな凄いお城を作った加藤清正は 今でも熊本の人々に愛されています。 しかし、加藤氏の統治は短く、 …
-
-
田原坂西南戦争資料館(熊本市)
2018/09/12
遺産の活用 戦争という悲劇の舞台になった 場所は世界中にあります。 その戦争遺跡をを観光に結びつけ 地方活性化(税収増)に繋げる為には、 その戦争遺産をどのように見せ、 また発 …
-
-
鋳銭司(すぜんじ)郷土館(山口県山口市)
2018/09/07
地方創世 安倍総理も地方の人口減少に 歯止めをかける目玉として 地方創世という 政策を実行していますが、 各機関を東京から地方に移し その雇用を促進しているのは、 一定の効果が …
-
-
鹿児島県歴史資料センター黎明館(鹿児島市)
2018/08/24
鹿児島城本丸跡 鹿児島県歴史資料センター黎明館は、 鹿児島城の本丸跡地に建設されています。 明治期になり、日本全国のお城は、 様々な運命に分かれました。 基本的には「廃城令」な …
-
-
九州歴史資料館(福岡県小郡市)
2018/08/11
ナビ ナビとはナビゲーションのことです。 CPSを利用したカーナビが発売された時は、 便利で革命的な地図(案内)を 感嘆しながら使ったものでした。 時は流れ、今や地図と言えば、 …
-
-
岩石(がんじゃく)城(福岡県添田町)
2018/07/31
お城風建築物 岩石城は実際にあったお城です。 案内図を見ると分かり易いので、 こちらで説明します。 この案内図の山の半分より上が 岩石城の城域だったようです。 そこで、山登りし …
-
-
長門尊攘堂(山口県下関市)
2018/07/15
尊王攘夷の志士たちを 僕たちが見学した 下関市立歴史博物館が出来たのが、 2016年の秋のこと。 その開館前までは、 功山寺の仏殿に隣接した 幕末の尊王攘夷で倒れた志士達を祀る …