「 陵 古墳 墓 」 一覧

竹林寺・本堂(奈良県生駒市)

  2022/08/30 

竹林寺への道 奈良市の西側、 大阪府との県境近くに建つのが、 行基のお墓がある竹林寺です。 道案内はいつものように Google Mapですが、 近くまでは指示してくれたものの …

静御前の墓(淡路島)

  2022/08/11 

墓に呼ばれる妻 源義経の愛人(側室)である静御前、 彼女は鎌倉での幽閉を解かれ、 その後、義経の死を知り、 仏門に入り、「再性」と名を変え、 西国に行き、 その地で亡くなったと …

梶原五輪塔(兵庫県・沼島)

  2022/08/01 

供養になったかも 「梶原五輪塔」とは、 梶原景時の墓の事で、 沼島を訪問する時に初めて 五輪塔の事を知ったのですが、 このブログを書いている前日、 大河ドラマ、「鎌倉殿の13人 …

宝八幡宮(大分県九重町)後編

  2022/07/19 

フィトンチッド 宝八幡宮を参拝して 初めて知った言葉、 「フィトンチッド」。 神社で英語を知るとは、 なかなか珍しいと思っていたら、 「フィトンチッド」はロシア語なんですね! …

畠山重忠の墓(埼玉県深谷市)

  2022/06/30 

生まれた場所がお墓 畠山重忠公が生まれたのは、 畠山館(はたけやまやかた)で、 現在は、僕たちが訪問した 「畠山重忠公史跡公園」となっています。 また、重忠公のお墓も同じく、 …

畠山重忠の銅像(埼玉県深谷市)

  2022/06/29 

予定外の訪問 雨が降ったことで、 山城である杉山城に行くのを取りやめ、 宿泊した熊谷市の高城神社を参拝。 その後、鉢形城へと向いました。 その途中、カーナビの端っこに、 「畠山 …

甲塚方墳(福岡県みやこ町)

  2022/03/29 

石垣に魅了され・・・ 八景山護國神社へ行く途中、 参道手前で見つけたのが、 甲塚(かぶとづか)方墳です。 正直、古墳にはあまり興味がなく、 最初はパスするつもりでした・・・ し …

才蔵寺(広島市)

  2022/03/22 

可児才蔵 関ケ原の戦いで最も多く 敵の首を獲ったと言われる男、 それが、福島正則配下の 通称「笹の才蔵」の名を持つ 可児(かに)才蔵、です。 「笹」たる所以は、 多くの敵を討ち …

洞春寺(山口市・令和3年12月)

  2022/02/21 

ヤギが気になるお寺 初めて山口市の洞春寺に参拝したのは、 令和2年の8月で、 今回は1年4ヶ月ぶりの参拝です。 当初、旅の行程に洞春寺は 入れていませんでしたが、 山口御屋形( …

俊龍寺(山口市)

  2022/02/13 

豊臣秀吉の供養塔 山口市の俊龍寺(しゅんりゅうじ)に 豊臣秀吉の供養塔が 存在する事を知ったのは、 1年ほど前でした。 ここには足利義輝、義昭兄弟の 供養塔もあり、 これらの供 …