白山神社(新潟市)中編

 

くくりひめ

白山神社の御祭神グループの

センターは菊理媛大神くくりひめのおおかみで、

あの世とこの世の境目、

黄泉比良坂(よもつひらさか)で

伊邪那岐大神いざなぎのおおかみ伊邪那美大神いざなみのおおかみの夫婦が、

言い争った時に仲裁した神様です。

「けんかはやめて!」

な〜んて

言ったかどうかは不明ですが、

この時、菊理媛大神が、

伊邪那岐大神から

褒められたことが

日本書紀に書かれています。

僕は神社検定のテキストで

知ったのですが、

「くくり」という名前が、

妙に印象に残ったのを思い出します。

全ての物事を「くくってくれる」

ご縁を結んでくれる女神様ですから、

総合的なご利益をいただけそうですね!

境内図

随身門の前に建てられているのが、

こちらの境内図です。

優しいタッチの図柄に、

多くの「人物」が描かれ、

無機質とは真逆の温かさで、

しかも

「目的別参拝コース」の提案もあり

これで迷うことはありません。

(僕は見落としはしましたが・・汗)

白山神社の境内図、

類稀なる秀作です。

手水舎・随神門

参道脇の案内板で、

備前焼狛犬、鳥居奉納

「秘話(笑)」を知った後、

ようやく手水舎に到着。

随神門と手水舎。

この手前にも

3枚の案内があり、

嬉しい悲鳴というか、

なかなか先に進めません(笑)

案内を要約すると

以下になります。

「本殿は江戸時代初期、

正保元年(1644)に、

長岡藩初代藩主、

牧野忠成みずからの監督にて再建。

拝殿は慶安元年(1648)に建立」

どちらも江戸幕府の将軍は、

徳川家光さんの時代ですね。

以下、案内を要約します。

「佐渡金山から

江戸へのルートは三つあり、

その一つが白山神社と繋がる

新潟湊を経由する会津街道ルートです。

重要港湾として賑わう新潟町で、

白山神社は港の守護神などとして

崇められていました。」

佐渡金山、

いつかは行きたい・・・

いけるかも?(笑)

案内には、

「元は信濃川の中洲である

白山島の先端部分に鎮座していましたが、

土砂の堆積で、明暦元年(1655)

内陸部に移転し、

これが新たな新潟町を形作りました。」

このように書かれ、

わかりやすく

絵図でも紹介されています。

福岡市の住吉神社など、

日本の神社には、

海に面していたけど、

今は内陸に鎮座というパターンが

まま、ありますが、

こちらもそのお仲間だったのですね。

手水舎。

風鈴と花手水でのおもてなし。

手水鉢正面。

赤のグロリオサ、ガーベラ、

黄色の蝶々みたいな花(名前知らない)、

見ただけでも、

テンション上がりますよ!

随神門へ。

問の中には設置された御朱印帳撮影台。

こんなものまであるなんて、

びっくりだ〜!

拝殿とその周辺

やっと拝殿です(笑)

松の木の枝ぶりが見事ですね!

参拝。

「拝殿」と書かれた巨大な扁額。

ちょっと珍しいかも?

参拝後は周辺をウロウロ(笑)

北前船でしょうか?

絵馬掛け。

まるで御社殿のような休息所。

休むだけで、

参拝者はみんな

神様気分になれそうです(笑)

名前不詳ながら立派な建物。

境内社

旅の最後半という事もあり、

本殿参拝後は、

僕たちの気力はかなり低下し、

境内社参拝への情熱も急降下(笑)

拝殿裏側には素晴らしい境内社が

あるのですが、

僕たちは気力が失せてしまい、

ここからの参拝のみでした。

その境内社はこちらです。

「約10分」と書かれていますが、

この僅か10分の気力が

無かったのです・・

パンフレットにも、

「ごりやくめぐり」と題され

その他の境内社とともに

親切に紹介されていますので、

時間と気力のある人は(笑)

全部参拝されることをお勧めします。

リアル参拝したのは大黒様。

狛犬ならぬ「招き猫」が

大黒様をお守りしているのかな?

御朱印

社務所で御朱印を授与いただいたのですが、

僕は「番号札」を失くしてしまい、

職員さんに

ご迷惑をおかけしてしまいました(汗)

但し、

これも一つの思い出です・・・

御朱印。

元気がいただける

素敵な文字ですね!

最後に随神門にあった

撮影場所の置いて

御朱印帳を撮影(笑)

神社さん、

インスタじゃなくてごめんちゃい!

(続く)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください