白山多賀神社(福岡県苅田町)

 

神社名で神様を推測

神社巡りをしていると、

いつの間にか神社の名前で

御祭神がどなたか

分かる気がしますが、

時々違ったりもします。

いやよく違います(笑)

とは言っても、

基本、御祭神を

あまり気にしないで参拝する

適当な僕ですから

想像して楽しむのもありでしょう。

今回の白山多賀神社は、

白山神社の菊理媛(くくりひめ)

多賀神社のイザナミノミコト、

イザナギノミコトがいらっしゃると

勝手に想像していましたが、

案内によると、

菊理媛様はいらっしゃらないようです。

やっぱり違ったか~(笑)

白山多賀神社へ

苅田町から山越えして、

みやこ町の

白山多賀神社へと向かいます。

のどかな風景。

神社は山の中腹です。

分かりやすさ抜群の案内板。

左側の「青龍窟」が気になりますが、

今回は時間が無いのと

それ以前の問題で、

体力が無いのでパス。

その案内板のお陰もあって、

迷うこと無く神社の駐車場に到着。

ここからは登山が待っています(汗)。

「等覚寺の松会」の案内。

「ここ等覚寺地区は

古くから山岳修験道のメッカで、

この白山神社で行われる「松会」は

鎌倉から室町に遡れる祭りである。

松会は、4月の第3日曜日で、

クライマックスの「幣切り」神事は、

山伏姿の施主が高さ10mの

松の木の柱によじ登り、幣を切り落とし、

その切れ目で秋の豊凶を占うもので、

現在この神事が伝わっているのは、

全国でもここだけの

貴重なものである。(後略)」

このように書かれています。

一の鳥居。

右の柱には、

「請雨祈願解 京都郡中」

左の柱には、

「天明五年歳次乙巳仲秋之吉」

このように刻まれています。

雨乞い祈願が叶ったお礼に、

西暦1785年の秋、

京都(みやこ)郡の人々が、

寄進した鳥居という事でしょうか・・。

ここからしばらくの間、

こんな雰囲気の石段が続きます。

時々巨石もあり、

なんだか異次元の世界へと

誘われているような・・・。

なかなか見かけない、

自然石を重ねた

祠(社)を発見し参拝。

二の鳥居が見えてきました。

御社殿はすぐそこ。

息切れしながらも拝殿へ。

ここにには、

まるで神様を守るかのような

参道に伸びた枝ぶりの木があり、

神社の神聖感をさらに高めています。

拝殿前の手水鉢。

一の鳥居と同じ年、

天明五年(1785年)の寄進です。

梅の花でしょうか?

250年前の石工さんの

デザインセンス、

素晴らしいじゃありませんか!

拝殿。

ですが、

「山王権現」と書かれた神額ですので、

「白山多賀神社」の神様とは違うような・・・

ともあれ参拝(笑)

そして左奥に気になるものを発見。

何でしょうか?

ブログを書いていて気づいたのですが、

社頭でみた「松会」の案内の

写真の一部にこれと同じようなものが

写っていましたので、

松会で使用されるものでしょう。

そして、裏側に回ると、

その松会で使われてきた

昔の松会柱が置かれています。

案内によると

「この柱は、

江戸時代中期から平成十五年まで、

等覚寺松会で使用されていた松柱です。

ある年の柱休め(倒した時)の際、

折れました。

何年か修理して使用しましたが、

現在は使用されていません。(後略)」

このように書かれています。

そして、山王権現からさらに

奥を見ると、別の御社殿があります。

こちらが白山多賀神社かな?

右の老木が気になります。

なんとも言えない生命力ですね。

拝殿へ。

やはり、こちらが白山多賀神社でした。

大正七年に上宮白山神社、

下宮多賀神社を合祀したと

書かれています。

手水鉢。

こちらはハート型ですよ!

(本当はハートではなく、

江戸時代には、神聖な植物とされていた

葵の葉を模しているのでしょう・・・)

寄進された年代は、

確認出来ませんでしたが、

山王権現前にあった梅の花の

手水鉢を造った石工さんと

同じ人の作品かも知れませんね。

妻が気に入った老木。

背中向きにツーショット完了(笑)

拝殿前。

狛犬の目が光っていますよ!

吽形も同じです。

右の柱には、

「白山多賀神社 五穀成就神」

左の柱には、

「天形星王 筋切神」の文字が。

何の神様なのでしょうか・・・?

なんと、鈴ではなく鰐口ですよ!

圧倒的にお寺に多い鰐口が

ここにあるのは、

神仏習合の名残かも知れません。

本殿は覆屋タイプ。

屋根には三階菱の神紋。

またもや(笑)小倉藩主、

小笠原家の御威光は残っています。

ここでツーショット撮影して、

白山多賀神社の参拝は完了です。

棚田

「等覚寺」というお寺があるのかと思い、

神社参拝後、行ってみようと、

周囲を車でうろついていたら

どうやら「等覚寺」は、お寺ではなく、

「等覚寺地区」という

場所の名前だと気づきました(汗)

等覚寺観光案内図。

ここからは、棚田とその先に

みやこ町まで見える絶景が広がっています。

今日のランチタイム

白山多賀神社に参拝前、

腹ペコだった僕たちがランチに選んだのは

北九州が発祥の資さんうどん。

資さんうどん苅田店。

やはり僕は肉ごぼう天うどん。

妻は・・写真撮っていない(笑)

何だっかな?

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください