2017/12/28

花尾神社(鹿児島市)

 

見所が多過ぎる鹿児島県

このブログは昨年の夏行った

鹿児島ドライブの思い出を書いています。

今まで僕たち夫婦はたくさん旅に出かけて、

多くの神社や巨木などと出会ってきました。

今回の旅のメインは

やはり蒲生の大クスですが、

それ以外にも鹿児島には

見所がたくさんあって、

おそらく10日くらい滞在しても

巡りきれないくらいでしょう。

なぜならば、僕の(妻も?)

興味をそそる、神社、巨木、

お城、神様のお墓(陵)、

戦争遺跡が満載だからなのです(笑)

そして、鹿児島自体にもとても

興味があります。

ある意味、関ヶ原のクライマックスである

島津義弘の「島津の退き口」、

その後の徳川家康との交渉術、

明治維新での島津氏や薩摩藩士の活躍、

東郷平八郎をはじめとする偉人たち…

そんな鹿児島を代表する

島津氏の初代(藩祖)である

島津忠久が創建したといわれる

神社にも参拝してきました。

花尾神社へ

蒲生八幡神社の大クスで大満足した僕たちは

次の目的地である花尾神社を目指します。

いいですね〜!

この田園風景の緑に佇む朱赤の鳥居。

参道

鳥居には薩摩藩のシンボルマークでもある

神紋の丸十が。

風情ある手水舎は参道脇の

池のほとりにあります。

なんかいい感じです!

鉢のデザインといい彫刻といい、

素敵ですね!

そして、やはり苔の生え方が素晴らしい! 

杉の木に囲まれた花尾神社

県指定文化財です。

これは江戸時代くらいに

建てられたものでしょうか?

神社の表札のような

丸十マークの石碑がありました。

拝殿

案内によると鎌倉時代創建で、

現在の社殿は1713年に

建てられているそうで、

300年以上も前のものです。

御祭神は藩祖島津忠久の父である

源頼朝と母の丹後局、清和天皇

そして、神社の創始者といわれる

僧「永金」。

へ〜島津氏って源頼朝の子孫だったんだ〜!

なるほど、清和源氏の流れだから

清和天皇も祀られているんだ〜!

いや〜凄いことを発見した〜(笑)

拝殿の彫刻や造りは

かなり華やかなものです。

案内によると、装飾の壮麗さで

「さつま日光」とも呼ばれているそうです。

拝殿に入っても良いので、

敬意をもってお邪魔しまします。

薄くなっていますが、

天井には花(牡丹?など)の

絵が描かれています。

拝殿内には古い扁額が置いてあり、

僕が気になったのがこれです。

「華尾権現」

昔は花ではなく

華の文字だったのでしょうか?

これは調べてないので

いまだに不明です(笑)

そしていつものツーショット。

花尾神社、のどかな山村に鎮座する、

凄い御由緒の神社でした。

今日の癒し

拝殿から参道方面の景色に癒されました!

シルエットの先に夏の緑が眩しいシーン

露出をカッコいい賽銭箱に合わせるのも

また素敵です。

丸十(神紋)を見ると、

何故か薩摩蒸気屋(お菓子屋)の

「かすたどん」が食べたくなります(笑)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Comment

  1. 坂口 弘紀 より:

    こんばんは、突然のメール失礼いたします。
    自分は今現在は東京に住んでいますが氏神である花尾神社の事を検索していましたら此方のサイトを発見、嬉しく思いコメントを書かせてただきました。
    氏神と書きましたが私の祖父母、御先祖様が眠っているのが一枚目の写真、田園の中に建つ朱の鳥居の横にある墓苑です。
    小さい頃から初詣にも詣りましたし、自分が産まれた時のお宮参りがやはりこの花尾神社でした。
    今でも帰省した時には必ず墓参りと花尾神社にお詣りしておりその自分の心の現風景がサイトの写真に写っていてビックリ、不覚にも涙が出ました。
    神社仏閣、巨木を巡られてるようなのですが、また鹿児島に行かれた時に是非とも見て頂きたい神社をご紹介さして下さい。
    鹿児島市花尾町の隣町本名町にあります八幡神社なのですが神社の下に小学校(実は自分の卒業した小学校です。)があり校門とは別に鳥居の建つ入口があります。神社の境内に小学校という感じでしょうか?以前には銀杏の巨木があったのですが新校舎建設の為伐られたみたいで今はその巨木の上に校舎が建っています。
    その様な神社が他にあるかは解りませんがとても珍しいと思います。
    興味がありましたら是非詣って頂きたいと思います。

    • tabibito1722 より:

      坂口 弘紀様
      素敵なコメントありがとうございます。
      あの赤い鳥居の横の墓苑が祖父母様、ご先祖様が
      お眠りになっているところとは
      本当に不思議なご縁をいただき心から感謝しています。
      私は何故かこの鳥居と周囲の風景にとても魅せられてしまい、
      車を後戻りさせて空いたスペースに置き、
      改めて鳥居の近くまで歩いていき、
      思わずシャッターを切っていたのです。
      また、ご紹介いただきました八幡神社をネットで
      拝見しましたら鳥居がある小学校で、
      しかも神仏習合の名残りか古い仁王像もあり
      その雰囲気に引き込まれてしまいました…
      そして何と言っても本殿が素晴らしいですね。
      また鹿児島に行く理由が一つ増えたようです(笑)

  2. 田中東太 より:

    姶良市に住んで五年になります。加治木の精矛神社に参拝しています。初代島津藩主忠久公のご生母、丹後の局様の話を聞いていました。花尾権現様が、その人とは知りませんでした。九月二十三日ご命日に蟻の花尾詣でを知りました。
    妙円寺参りも、鹿児島市内から出発します。花尾権現参りに是非とも行きます。よろしくお願いいたします。

    • tabibito1722 より:

      田中様、コメントありがとうございます。
      管理人の山本です。
      精矛神社は、まだ参拝出来ていませんが、
      島津義弘公を祭っている事もあり、
      とても行きたい神社です。
      妙円寺参りも行かれるのですね、
      私もいつかは、参加してみたいです!

  3. 田中東太 より:

    また、投稿致します。9月の大祭に向けて、和歌を作りました。近日中に奉納するつもりです。内容はーー源頼朝の男子を賜り花尾権現にて島津藩主を創める丹後の局ーーであります。 書道を少しやっております。よろしくお願い致します。  

    • tabibito1722 より:

      田中様、コメントありがとうございます。
      和歌を創られ、書道もされるとは、
      素晴らしいですね!
      御祭神もきっと喜ばれる事でしょう。

  4. 田中東太 より:

    また、お会いしました。今年の秋の大祭はコロナ対策で、取りやめだそうです。丹後の局様が、お嘆きだろうと思います。丹後の局様の書道について研究しました。宣秋門院丹後のペンネームがありました。鎌倉時代に作られた女房三十六歌仙の一人。参りました。三種の和歌が現存しています。

    • tabibito1722 より:

      田中様、コメントありがとうございます。
      秋の大祭が取りやめとは残念ですね・・・。
      来年こそは、コロナのない世界になって、
      素晴らしい大祭が行われることをご祈念しています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください