金毘羅大権現(小野田市・本山町)

 

忘れ物

金毘羅大権現の参拝では、

近来稀にみる忘れ物をしました・・・

それは、

本殿に参拝して写真を撮ることです。

本山岬のくぐり岩を見られた事で、

なんだか一段落したのと、

旅の最後の訪問地という事で、

知らない間に疲労が

溜まっていたからに違いありません。

まあ、忘れた事も思い出の一つと

前向きに考えるとしましょう(笑)

鎮座地

金毘羅大権現は風光明媚な

本山岬の突端近くに鎮座しています。

神社の境内は、右端の崖から

少し内陸に行ったところです。

参道

まずは境内図を確認。

少し古いですが、

図面と写真を使い、

知りたいことが、全て網羅されていて、

素晴らしい案内板じゃないですか!

一の鳥居。

平成デザインっぽい狛犬。

(確認していません)

吽形。

拝殿

 

拝殿。

金毘羅さんマークの「金」が

あしらわれた手水鉢。

ちゃんと水は出ます!

「由緒」

明治二十六年に香川県の

「象頭山・金毘羅大権現の御尊像を

松尾寺より勧請」

という内容が書かれています。

神仏習合時代、松尾寺は、

金毘羅大権現(後の金刀比羅宮)の

別当寺(神社を管理するお寺)でしたから

神仏分離後、

ここは、その「仏」の方を

勧請した事になりますので、

ちょっと珍しいかもですね。

「象頭山 金毘羅大権現」の扁額。

本尊(御神体?)は「仏」、

だけど神社式で参拝。

これぞ、神仏習合でしょう(笑)

拝殿右下では、

瑞々しいユリの花と猫のぬいぐるみが、

参拝者を歓迎してくれています。

修行大師御尊像

勧請元の松尾寺は真言宗のお寺。

だからここには弘法大師さんが

いらっしゃるのでしょう。

雪のふる夜は楽しいペチカ〜♪

いきなり浮かんできたのは、

「ペチカ」の歌(笑)

これを考えた人、

なかなか良いセンスしてますね〜!

弘法大師さん、熱くないか〜?(笑)

参拝。

蛇神様

次に拝殿右側の石祠へ。

「蛇神様」

以下、案内の要約です。

「蛇神様はハミの神様、

寛政七年(1795)に建立された。

本山もとやまの南側水田一帯には蛇が多く、

蛇谷と言われる地があった。

蛇神様を祀ってから、

本山町の人でハミに噛まれた人は

いないということだ。」

ここで書かれている

「ハミ」は「毒蛇」を

意味しているようです。

続いて、

「この神々は天照大神と須佐之男命の

誓約(うけい)において生まれた

五人の男神と三人の女神をさす。

このうち三女神は宗像三女神として

海上交通を守護する神になるが、

五男神は大蛇(八岐大蛇)を退治した

須佐之男命の子であるから

蛇に強かろうということで、

蛇害除去の神として

祀られるようになったと思われる。」

三女神という言い方は、

かなりメジャー(多分)ですが、

五男神というのは初めて聞きました(笑)

五男神のうちの一柱、

アメノホヒノミコトは

八岐大蛇退治の地元である

出雲大社の宮司さんのご先祖様ですから

間違いなくご利益はあるはずです。

右が蛇神様、左が観音様。

そして、

ここで思わぬものを発見!

佐賀県の肥前狛犬に似た、

めっちゃ可愛らしい小さな狛犬です。

お顔のドアップ。

う〜ん癒されました〜!

お地蔵様

拝殿左側にはお地蔵様を

安置した一角があります。

参拝。

最後にツーショットで、

金毘羅大権現の参拝は完了です。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください