間藤駅(わたらせ渓谷鐵道)
芸能人アンテナ
妻はとにかく芸能人を見つけます(笑)
過去には、
オーラを消してうつむき加減に歩く
エレファントカシマシの宮本浩治氏を
横断歩道ですれ違った瞬間に
見つけて挨拶した事もあり、
きっと妻には「芸能人アンテナ」が
装備されているに違いありません。
そんな妻の秘密兵器、
「芸能人アンテナ」が炸裂したのが、
間藤駅のホームでした。
行き先変更
人の身の回りに起きる森羅万象は、
自分自身の決断と見えない力の
二つの合作だと思います。
そんな合作で体験した感動的な出来事は、
枚挙にいとまがない程ありますが、
今回は特に強くそれを感じました。
その主役は何と言っても馬頭尊です(笑)

渡良瀬橋近くに鎮座する馬頭尊。
案内に「下間藤にあったものを移転」
このようにあり、
馬頭(ばとう)と間藤(まとう)
語呂が合うし何か通じているし、
間藤だから馬頭尊を祀ったのかな?
なんて妄想も膨らませつつ、
大いに気になっていました。
そして、足尾駅を散策後、
足尾銅山の遺構巡りをしていた時、
遺構の場所がなかなかわからず、
「行き先を変えてもいいか」
なんて思い、
その時脳裏に浮かんだのが
この馬頭尊と間藤駅です。

この建物は変電所だったか?
遺構散策はここでつまずき(笑)
全く予定にもなく、
足尾銅山訪問前には、
名前さえも知らなかった間藤駅への訪問を
決断したのです。
途中、通洞駅にも行こうと、
立ち寄ったのですが、
駐車スペースがなく、
撮影もしないまま、
間藤駅へ向かったのですが、
既にこの通洞駅で、
妻の「芸能人アンテナ」は
作動していたのです。
車の中から見つけた
遠くの二人組の男性を見て、
「なんか、あの人に似てる気がする・・」
そう言って、
「鉄道ひとり旅」という番組の
芸人さんに似ていると話たのですが、
僕は
「鉄道好きなタイプは、
あんな感じの人が多いよね〜」
こんな他愛もない事を言いながら
流していました・・
しかし、
何とこれは伏線だったのです!
間藤駅散策
間藤駅に到着。

間藤駅の観光客用駐車場。
本当にありがたし!

間藤駅の向かいには、
今も古河グループがあり、
古い建物には、
日本における安全運動の
創始とされている
「安全専一」の文字が、
右から左へと掲げられています。

駅舎。

山口青邨の句。
僕は全く知らない人なので、
この時は興味もなく、
撮影のみでしたが、
ネットで調べると
この人、偉人でした!(笑)
岩手県盛岡市の出身で、
東京の杉並区にあった邸宅が、
そのまんま、
岩手県北上市の「日本現代詩歌文学館」に
移築されているのです。
以前訪問した
北九州市小倉の松本清張記念館でも
作家、松本清張が仕事場としていた、
東京都杉並区の邸宅の一部が
再現展示されていて、
大いに感銘を受けましたので、
山口青邨さんの邸宅も
大いに気になっています。

駅正面玄関。
一旦中へ。

ここで見られるという
日本カモシカ。

時刻表。
確認すると、もう少しして、
16時17分の
列車が到着するようなので、
その時間までいる事に。
ちなみに、ここに書かれた
「わたらせ渓谷鐵道」の「てつ」の漢字は、
旧字体の「鐵」の文字になっています。
恐らくこれは
「金を失う」と書く「鉄」の使用を
避けたからでしょう(笑)
(鉄道会社あるあるですね!)

「旅客終着の間藤駅」
「足尾線は私鉄により開設され、
この駅は大正3年(1914)
11月1日に営業を開始しました。
時あたかも足尾銅山全盛期であり、
鉄道は物資の輸送増強に必要であった。
同7年に国鉄に移った。
しかし、昭和62年(1987)に
全町民の猛烈な反対も空しく、
赤字により廃止されJRに移った。
平成元年(1989)から第3セクター
「わたらせ渓谷鐵道」として出発した。
その間、昭和45年に
無人化(最高時18人)され
寂しい駅となったが、
平成6年に陶芸教室と合築し
「カモシカの見られる駅」として
新装され注目されている。」
このように記されています。
この文章を書いた人、
「全町民の猛烈な反対も空しく」や
「寂しい駅となったが」など、
個人的な感情も入れているのが、
実に良いですね!
地元民に感情移入ができますし
当時の光景が目に浮かぶようです。

新しい駅名標。
ここもカモシカ推しですね!

間藤駅名物の展望台へ。

お〜かなり行けてますね!
シカ&車止め
駅のカモシカ案内を見て妻曰く、
「カモシカに会えないかな〜!」
実は、これが言霊となったのです!

駅のホームから終着駅の象徴
「車止め」を確認。

昔はこの先まであったのか・・・
なんて、
郷愁にひたっていたら、
何とカモシカならぬ、
シカがシカイに(笑)入ってきたのです!

草食ってるのかな?

車止めとのコラボを撮りたいと
念じていたら・・・

いいポジションに行ってくれた!
ここで、
「こっち向いて〜!」
心でそう叫ぶと・・・

お〜ありがとう!シカさん!
めっちゃ良い写真撮れましたよ!
ダーリンハニー・吉川さん
列車の音が近づいてきたので、
動画を撮る事に。
滅多に電車の動画を撮らない僕ですが、
まさかこの列車が記念すべきものに
なるとは・・・

到着。
誰も降りてこないのかな?
なんて思いつつ、
電車を俯瞰して撮影するため、
僕一人、先ほどの展望台へと
駆け上ったのです。

う〜いい光景じゃ〜(笑)
とその時、下から妻が大声で
僕を呼んでいるのです!
いったい何なの?
そう思い慌てて展望台から降りると、
何と
僕たちが大好きな番組、
「鉄道ひとり旅」に出演中の、
ダーリンハニーの吉川さんが、
到着した列車から降りていたのです!
あの通洞駅で妻がキャッチした人は、
「似てる人」じゃなく
「本人」だったんですよ!
僕は嬉しくて握手してもらい、
「SNSとか出さないので、
一緒に写真撮って貰えませんか?」
な〜んて、いつになく
めっちゃ積極的になっていました(笑)
吉川さんは、
「SNSでもネットでも
使って頂いてOKですよ!」と、
有難い〜お言葉を頂いたのです!
そしてカメラマンさんが、
三人の写真を撮ってくださる事に。

まずは敬礼で一枚。

次に指差し呼称で一枚。
テレビのキャラクターそのままの
穏やかで優しい吉川さんと出会え、
一緒に写真まで撮らせていただき、
もう最高の思い出です!
吉川さん、カメラマンさん、
馬頭尊さん、間藤駅さん、
そして妻の「芸能人アンテナ」
本当にありがとう!