2017/12/31

大山祇(おおやまづみ)神社の大楠(愛媛県今治市)

 

橋がもたらしてくれたもの

もし、しまなみ海道が無かったら?

そう考えてみました。

恐らく、今回の旅は

尾道市内周辺で終っていたでしょう。

わざわざ船に乗って島に渡るのは、

その島にどうしても行きたくなる

「魅力」があるか

会いたくてたまらない恋人がいるかの

どちらかでしょう(笑)

そんな棒高跳びで世界新記録が出るほどの

高さくらいの壁を

路傍の石ころくらいに変えてしまうのが

「橋」の存在なのです。

そして橋は単に移動手段としての

存在ではなく

橋そのものが魅力の対象になるのも

見逃せません。

しまなみ海道に架かるいくつもの橋は

それぞれ個性があり

デザインした人、施工した人たちの苦労は

十分過ぎるくらい報われています(笑)

今回の旅はしまなみ海道(橋)のお陰で、

僕たちは沢山の「魅力」を発見し

堪能出来ました。

しかし日々脳がアップデートされる妻は

もう忘れているかも知れません(笑)

大山祇神社へ

朝から亀老山展望台からの景色で

身も心も癒された僕たちは

尾道よりにある隣の島、

「大三島」(おおみしま)に鎮座する

大山祇神社に向かいました。

境内入り口。

阿形の狛犬。

吽形の狛犬。

神額には朝廷から受けたという

「日本総鎮守」の文字と、

神社の旧名である「大山積大明神」の文字。

こちらの石碑には

「大日本総鎮守」となっています。

鳥居をくぐると、

こんなに親切な案内板がありました。

絵と、表で何がどこにあるのか

一目瞭然です!

今回、僕たちは

広く浅く回る旅(笑)なので、

宝物館などには入りませんでしたが、

この大山祇神社には

甲冑など武具を中心とした

国宝や重要文化財が山のように?

あるのです。

天皇や武士などが奉納したものも多く、

ここを見るだけでも

かなり楽しい時間が過ごせそうです。

境内を進むとこんな肩書が書かれた石柱も。

「延喜式内社」「伊豫國一宮」

この二つの碑文は、

この神社は古くから朝廷に認められた

地域一番の神社という

お墨付きという意味になります(笑)

それだけ由緒ある

神社だということなのでしょうね!

神門

なんか新しい感じです。

武士の崇敬や軍隊、

自衛隊関係者の参拝が多く

また国宝の武具を所蔵するだけあって、

武士が立っています。

こちらは

スキーのストックを持ったような武士。

そして、門をくぐると空気が変わります!

深呼吸がしたくなるような清々しさ!

境内は大きく開けて、

周囲を大楠群が見守る、

何とも心鎮まる空間です。

ここ大山祇神社の楠群は、

国指定の天然記念物となっていて

巨木がいくつもあります。

こちらは「雨乞の楠」の説明文。

樹齢三千年も

今では枯れ果てそうになっています。

楠の葉っぱというよりも他の植物が

この御神木の幹を利用して

生息している感じですね。

こちらが、大山祇神社のシンボル的な大楠。

「乎知命(おちのみこと)御手植の楠」

この神社を祭った大山積神の子孫である

乎知命が手植えしたと伝えられる

樹齢2600年の大楠です。

大きさの比較写真(笑)

目通り(地上から1.3m)の

幹回りが11mというから

かなりの巨木であることには

間違いないようです。

拝殿方面から見た「乎知命御手植の楠」

主幹の上部が枯れているようですが、

葉も生い茂っているし、

命に別状は無いようです!

境内を眺めるだけでも気持ち良い神社です。

写真向かって右側には三角形に尖った、

クリスマスツリーにしたら

良さそうな木もありました(笑)

拝殿にて参拝。

本殿。

この本殿と拝殿は

国指定重要文化財となっています。

最後にご朱印帳を購入。

兜のデザインがカッコいい!

大山祇神社の特色が出た

素晴らしいご朱印帳ですね!

ご朱印帳の最初のページには

御朱印もいただき

完璧に参拝出来たと思ったら、

ツーショット写真は撮り忘れてました(笑)

大山祇神社は、また改めて時間をかけ

ゆっくり回ってみたくさせるほど

魅力的な要素が満載で、

このブログを書いている最中にも

あ〜ここも行きたい、これも見たい!

などなど旅の欲望が湧き出て来て、

それを抑えるのに苦労しています(笑)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください