大阪・関西万博(モナコ公国館)

モナコと言えば・・
モナコと言えば、
F1グランプリと山本五十六元帥。
前者は20年以上前に事故死した
ブラジルの英雄、
アイルトンセナが得意としたコースで、
いまだにモナコグランプリでの
最多勝利記録はセナが保持しています。
そして、
後者はちょっとマニアックでしょう(笑)
第二次世界大戦で、
ハワイ真珠湾攻撃を計画・実行した
連合艦隊司令長官山本五十六は、
大のギャンブル好きで、
戦時中も
「敵の戦艦を何隻沈めらえるか?
ビール1ダースを賭けよう!」など
常に周囲と賭けをしていたそうで、
僕が中学生の頃読んだ本の中に
「軍人を辞めてからは、
モナコに住みカジノに入りびたい」
こうあったのが今も脳裏に
焼きついています。
ちなみに山本五十六の故郷、
新潟県長岡市の山本五十六記念館では、
ギャンブルや女性関係については、
全く触れられたいなかった事も
同じく脳裏に焼きついています(笑)
そして、モナコ公国パビリオンを
訪問した僕たちにとって
モナコと言えば・・「匂い」です(笑)
館内は「モナコの匂い」で
満たされていて、
ホテルでシャワーを浴びるまで、
その匂いはご健在でした(笑)
外観
モナコ館へ行く途中、
噂の2億円トイレを発見。
水の循環を利用したトイレだそうで、
「もよおしていなかった」ので(笑)
中に入ってはいませんが、
総工費2億円近いというのが、
高いのか安いのか妥当なのか?
僕の金銭感覚では追いつきません。
大屋根リングから見た
モナコパビリオン。
妻からの、
「モナコ館の展望室から
大屋根リングが綺麗に見えるらしいよ」
こんな情報で、入る事にしたのですが、
先に行った「夜の地球館」の
すぐ近くだったのに、
僕たちは反対側に行ってしまい、
また引き返すという失態を・・(汗)
いや、
これは鬼門の艮(丑寅)の方角
(東北)からより、
巽(辰巳)(東南)から訪問するのが、
縁起が良いからとの神の采配という事に
しておきましょう(笑)
並んではいるものの
そんなに人は多くはありません。
庭で大屋根リングっぽいオブジェを発見。
水に落ちそうになりながらも(笑)
なんとか持ち直して落ちず。
水、めっちゃ浅いやん!(笑)
大屋根リングに気づかずロゴを撮影。
もっと上ブレしていた方が、
見栄えする写真だったかな(笑)
館内
あっという間に列は進み館内へ。
入場。
お出迎えのモナコ娘(かな?)
お目当ては「4階 探訪ラウンジ」。
そして、案内を確認。
「モナコパビリオン
自然の奇跡を守る」
「モナコ公国は、
コートダジュールの澄んだ海と
アルプ=マリティム県の間に
宝石のように佇む主権国家です。
バチカン市国に次いで世界で
2番目に小さい国として知られていますが、
小さな国土に多くの魅力が詰まった、
世界的に有名な憧れの地でもあります。
その街並みの美しさと経済的な安定性から、
モナコは、海外投資家や
住みやすい場所を求める人々に
特に人気があります。
モナコは長年にわたり、
主要な国際イベントの中心地として、
訪れる人々に唯一無二の
価値を提供してきました。
伝統的なF1グランプリから、
世界最高峰のヨットの祭典
モナコ・ヨットショー、
多くの観客を魅了する
モンテカルロ・マスターズや
モンテカルロ国際サーカスフェスティバル、
きらびやかな
春の芸術祭や薔薇の舞踏会まで、
モナコ公国は世界の一流が集う
国際交流の場です。
環境保護と市民生活の質の向上に
国を挙げて注力してきたモナコの高い意識が、
その多文化主義と美しさに表れています。」
「モナコ公国
面積:2.2㎢
人口:39.050人
公用語:フランス語
居住者の国籍の数:139
気候:年間約300日が晴天
グリマルディ家の治世:700年以上
2005年:アルベール2世が
○○○○○○第14代モナコ公国大公に即位
2050年に向けて:
○○○○○○カーボンニュートラルを目指して
○○○○○○さまざまな取り組みを実施中」
人口が4万に満たないとは・・
僕が住む福岡県の小さな「市」でも
5万人以上いるというのに。
しかしお金持ちばかりなので、
人口の多寡は意味がないですね(笑)
国土図。
1階 体験型展示。
モナコの建物か?
手を入れてかき混ぜると
映像が動くというもの。
バラの花が動いた(笑)
そしてここで案内の女性から
「2階の体験型展示は、
2台あるうちの1台が故障しています。
もし体験したい人は、
並んでご体験ください」
こんな説明が・・・
僕たちは展望室さえ行ければと
思っていたので、
体験はパスしたのですが、
実はその展望台も
「バーラウンジにしたから
行けない」とのこと・・・
YouTubeなどで展望室の
評判が良かったから
変更したのかも?
ま、商売商売ですからね(笑)
次の展示室。
ちょっと見ただけ。
「人間と野生動物の共生」
庭。
ミツバチを大フューチャー。
神秘的な館の中は、
「例の匂いだらけ・・・」
最後に外観を撮影。
モナコ公国パビリオン、
思い出は・・モナコの匂いです(笑)
(続く)