-
-
宮崎県総合博物館(宮崎市)前編
2019/12/27
博物館の立地 山口県の西端に位置する下関市の 下関市立歴史博物館は、 高杉晋作が挙兵した功山寺の真ん前、 長崎歴史博物館は、長崎奉行所跡、 島根県立古代出雲歴史博物館は、 出雲 …
-
-
民家園(宮崎県宮崎市)
2019/12/26
茅葺屋根への愛着 各地を旅していると 時折、茅葺屋根の民家や、 神社などに出会う事が度々あります。 見る回数を重ねた結果、 以前は全く興味が無かったものが、 いつの間にやら、茅 …
-
-
宮崎神宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/25
何となく似ている 宮崎神宮の参道を歩いたり ご社殿を眺めたりすると、 東京の明治神宮にどことなく雰囲気が 似ている気がします。 あくまでも私的な推測ですが、 明治神宮を作る時、 …
-
-
宮崎縣護國神社(宮崎県宮崎市)
2019/12/24
終戦後建てられた護國神社 幕末期、高杉晋作の発議で、 奇兵隊の霊を祀る為の 櫻山招魂所が下関に建立されて以来、 日本各地に多くの招魂所が出来、 やがて、「招魂社」となり 国のた …
-
-
五所稲荷神社(宮崎神宮境内社)
2019/12/23
参拝順序 本来ならば、本社に参拝した後、 境内社(摂社、末社)への参拝というのが 正統派な参拝方法だと習いましたが、 今回は(時々かな?笑)、 時間節約という合理性を優先しての …
-
-
列車で宮崎神宮へ(宮崎市)
2019/12/22
鉄分補給 バスの旅と言えども、 少しは「鉄分補給」もしています(笑) 目指す宮崎神宮へのアクセスは、 JRの宮崎神宮駅から徒歩で行くのが、 一番楽しそうで、分かりやすいコース。 …
-
-
宮崎八幡宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/21
二つの神話の国 宮崎県と島根県は、 ともに「神話の国」と言われます。 今の天皇家と繋がりの深い、宮崎、 逆に大和朝廷の強力な 抵抗勢力であったとされる出雲(島根) この両県を訪 …
-
-
福岡~宮崎バスの旅
2019/12/20
バスという選択 この9月、鳥取県、島根県への旅で、 広島から米子までバスを使った時の楽しさで、 バス旅の良さに気付いた僕たちは、 早速次なるバス旅に出かけてみました。 今回は、 …
-
-
旅の終わりに(佐賀駅から博多駅)
2019/12/19
新幹線が出来る前に 九州新幹線長崎ルート、 いや、今は佐賀県に配慮して、 西九州ルートと呼ばれている 実質的長崎新幹線(笑)の一部が、 2023年度開業する前に、 出来るだけ現 …
-
-
竹崎城址展望台(佐賀県太良町)
2019/12/18
閉鎖のお陰? 結果から言えば、 この日行く予定だった 白石町の肥前犬山城展望台に続き ここ竹崎城展望台も閉鎖されて、 中に入る事は出来ませんでした。 自然災害、経年劣化、そして …