熊野本宮大社(2019年夏旅)

  2019/08/15 

妻のつぶやきから 「熊野本宮大社に行きたい」 そんな妻のつぶやきが 僕の旅計画魂(笑)に火を付けました。 思い切って会社も三連休とって、 前から行きたかった熊野古道も含め、 中 …

玉置神社(2019年夏旅)後編

  2019/08/14 

3年前から 玉置神社を意識しだしたのは、 約3年前のこと。 御社殿や境内を写真で見たり その鎮座する秘境的な 場所にそびえる大杉の存在を知った時、 いつかは参拝したいな・・・ …

玉置神社(2019年夏旅)前編

  2019/08/13 

大道草が決定! 玉置神社は、 参拝したいけど、かなり山の上だし 熊野本宮大社から新宮市の 熊野速玉大社を巡るには、 相当に道を外れてしまうし、 時間的に参拝は不可能と判断し 旅 …

谷瀬の吊り橋(2019年夏旅)

  2019/08/12 

知らなかった名所 旅する前、調べていくのは、 基本、神社と巨樹とお城(笑)。 もちろん これ以外に興味がないわけではなく、 実は、滝や石橋など中世の建築遺構、 古代から現代まで …

松倉豊後守重政之碑(2019年夏旅)

  2019/08/11 

名君、それとも・・・ 松倉豊後守重政。 豊後守は役職名ですから ここでは、松倉重政と言います。 僕は以前、長崎県の島原城に行った時から この人に僕はとても興味がありました。 島 …

十五社の楠(2019年夏旅)

  2019/08/10 

和歌山県随一の巨樹 奈良・和歌山の旅が決まり、 行く先での巨木を探すために 常に参考にさせていただいているサイト、 「人里の巨人たち」で、 和歌山県の巨木を調べてみると 「十五 …

丹生都比売神社(2019年夏旅)

  2019/08/09 

神仏共存という宗教観 明治初期の神仏分離令で、 殆どの神社の境内から お寺の建物は消えてしまいました。 ここ丹生都比売神社は、 高野山金剛峰寺の 守護神的存在でもあり江戸時代ま …

高鴨神社(2019年夏旅)

  2019/08/08 

阿遅志貴高日子根命 阿遅志貴高日子根命。 神様に興味なければ 全く読めない名前で、 僕も最近ようやく 読めるようになりました(笑) 読み方は 「あぢしきたかひこねのみこと」で、 …

葛城一言主神社(2019年夏旅)

  2019/08/07 

奈良県と和歌山県 この日は、まず奈良県で三社、 その後、和歌山県で一社の参拝予定で、 宿泊は戻って奈良県でした。 なので、この日は県境を 行ったり来たりです(笑) 大和政権の中 …

神武天皇畝傍山東北陵(2019年夏旅)

  2019/08/06 

神話と歴史 Wikipediaによると 「神武天皇畝傍山東北陵」 (じんむてんのう うねびやまのうしとらの すみのみささぎ)は、 文久3年(1863年) 現在の地に治定(じじょ …