「 史跡 」 一覧

山口御屋形(山口城)

  2022/02/20 

県庁所在地 毛利氏の居城が、 幕末、現在の山口市に移転されず、 明治維新まで、 萩城で藩政が行われていたら、 そのまま山口の県庁所在地は、 萩市だったかも知れません。 そうであ …

高嶺城(山口市)後編

  2022/02/19 

どこでもちず~! 高嶺(こうのみね)城の 各所に設置された案内には、 詳しい説明文とともに、 必ず地図も付属し、 現在位置が赤色で示されています。 ドラえもん風に言えば、 「ど …

高嶺城(山口市)前編

  2022/02/18 

敵の繁栄の為の城 戦国時代は、 城を造る→敵に城を取られ失う 江戸時代は、 城を造る→改易・転封され城を失う こんな形で、 「せっかく造ったのに取られてしまう」 というお城が多 …

鹿島城(佐賀県鹿島市)後編

  2022/01/30 

本丸の中に建つ学校 城巡りをしていると 「城跡に建てられた学校」に 遭遇することがあります。 過去に訪問したお城では、 大分県の日出城、 宮崎県の飫肥城、 兵庫県の龍野城、 奈 …

鹿島城(佐賀県鹿島市)前編

  2022/01/29 

鹿島藩 鹿島藩について Wikipediaによれば、 「佐賀藩の初代藩主・ 鍋島勝茂の弟・忠茂が 慶長16年(1610年)、 佐賀藩より2万石分与され、 忠茂が元々領していた下 …

松蔭神社(佐賀県鹿島市)

  2022/01/28 

藩主を祭る神社 松蔭神社は、 「まつかげじんじゃ」と読み、 歴代の鹿島藩主を御祭神とする神社です。 2万石の藩主を祭るにしては、 規模が大きく、 御社殿なども素晴らしく、 メン …

高天神城(静岡県掛川市)その4

  2022/01/21 

楔(くさび) 武田軍が籠もる高天神城の落城は、 天正九年(1581)三月。 その僅か一年後の天正十年三月、 織田軍の滝川一益に 追い詰められた武田勝頼は自刃、 武田氏は滅びまし …

高天神城(静岡県掛川市)その3

  2022/01/20 

元天神社と高天神社 先に東峰の本丸で参拝したのは、 古くからあった「元天神社」、 今回西の丸(西峰)の 頂上で参拝したのは、 享保九年(1724)に遷宮された 「高天神社」です …

高天神城(静岡県掛川市)その2

  2022/01/19 

城巡りは人巡り 高天神城は訪問者への案内が 驚くほど充実しているため、 戦国時代から現代まで(笑) 多くの知られざる人物の、 人間臭く心打たれるエピソードを 知る事ができます。 …

高天神城(静岡県掛川市)その1

  2022/01/18 

案内軍 旅する時、 道順などの事前情報を得ても それはあくまでも机上のもの。 現場に行けば、 何かと分からない事は多々あります。 特に木々が生い茂った山城の場合、 下手すると迷 …