「 史跡 」 一覧

明石城(兵庫県明石市)中編

  2021/09/06 

ウェブサイトの充実に感動 明石城の散策で感じたのが、 現地案内板の少なさです。 国指定重要文化財の櫓の前でさえ、 何も表示されていません。 (少なくとも見当たらなかった) とこ …

明石城(兵庫県明石市)前編

  2021/09/05 

小笠原忠真の居城 ここ何年か旅をしていると いつの間にやら、 小笠原忠真の居城を巡っていました。 松本城→明石城→小倉城の順に 転封となった忠真さん、 今回、真ん中の明石城を訪 …

富岡城(熊本県苓北町)後編

  2021/09/01 

お城の復元方法 富岡城の本丸には、 ガイダンス施設である 多聞櫓風建造物の 富岡ビジターセンターがあります。 建物の外観と、内容については、 僕にとって、素晴らしいものでしたの …

富岡城(熊本県苓北町)中編

  2021/08/31 

111km 111Kmとは、 熊本駅から富岡城までの道のりです。 往復だと222Km、 全てが一般道ですから 移動するだけでも 約6時間近くが必要となりますが、 これほどの時間 …

富岡城(熊本県苓北町)前編

  2021/08/30 

富岡城の歴史 城内の案内を超訳すると 「関ヶ原の戦い後、天草の領主となった 唐津藩主、寺沢広高によって 慶長七年(1602)に築かれた」 「寺沢堅高の時代、寛永十四年 (163 …

国史跡船原古墳展

  2021/08/25 

地元初の国史跡 今から5年前、2016年に 古賀市初の国史跡となったのが、 船原古墳です。 Wikipediaによると 「6世紀末から7世紀初頭に 造営されたと推測されている …

眞田神社(長野県上田市)

  2021/08/21 

御祭神は歴代藩主 神社のサイトを要約すると、 「明治時代に松平氏を祭る、 松平神社として創建、 その後、真田氏、仙石氏を合祀、 上田神社と改称した後、 昭和三十八年に現在の 「 …

上田城(長野県上田市)後編

  2021/08/20 

家康の誤算?上田城 上田城の案内の中に、 「家康の命で築かれた上田城」 というものを発見しました。 案内の冒頭を書き出すと、 「上田城は天正十一年(1583)に 徳川家康の命令 …

上田城(長野県上田市)前編

  2021/08/19 

城と藩主 江戸時代、上田藩主として 一番長かったのは松平氏。 そして、一番短かったのは真田氏。 でも、今の上田城は 一面六文銭の旗印が立ち、 まさしく「真田氏の上田城」です。 …

懐古神社(長野県小諸市)

  2021/08/18 

鬼門を守ってきた神様 懐古神社は小諸城の 本丸跡に鎮座しています。 本丸石垣の外側に立つ 懐古神社の由緒を 要約・抜粋すると、 「明治十三年四月廃藩後 荒れ果てた小諸城跡を整備 …