「 城 」 一覧
-
-
佐賀城(佐賀県佐賀市)前編
2018/12/01
史跡としての城 佐賀城を訪問したのは、 2017年11月。 隣県にあるお城でありながら 僕は、生まれて60年近く 一度も行った事がありませんでした。 そんな佐賀城に行くきっかけ …
-
-
基肄城(きいじょう)(佐賀県基山町)後編
2018/11/29
1350年間現役の水門 人間なら社会人としての現役は 長くて50年ほど。 その人間がいったい何世代交代したか わからないほど長い間 現役を続けているのが 基肄城の南側にある石造 …
-
-
基肄城(きいじょう)(佐賀県基山町)前編
2018/11/28
朝鮮式山城 663年、日本(当時の倭国)が、 唐と新羅の連合軍に朝鮮半島南部の 白村江の戦いで大敗したことは、 国家存亡の危機でした。 そのため、天智天皇は戦いの直後 九州から …
-
-
木山(きやま)城(佐賀県基山町)
2018/11/27
お城の上にまたお城 僕たちが、木山城を訪問したのは、 昨年の11月。 今回は、ようやくその時の話を 書くことが出来ます。 木山城と言ってもお城に興味が無い人には 全く知られてい …
-
-
角牟礼城(大分県玖珠町)後編
2018/11/21
歴史は生き物 歴史というものは年々変わります。 それは、「最新の調査が正しい歴史」 となるからで、今までも、 僕らの世代が、いい国作ろう鎌倉幕府と 覚えた1192年の鎌倉幕府成 …
-
-
角牟礼城(大分県玖珠町)前編
2018/11/20
山登りは楽しい?それとも・・・ 「角牟礼城」と書いて、 「つのむれじょう」と読みます。 僕は「かくむれ」などと 勝手に読んでいました(笑) 玖珠町教育委員会 社会教育課文化財係 …
-
-
一夜城(福岡県嘉麻市)
2018/11/17
偶然の産物 2018年10月12日、13日、 一泊二日の奈良旅行から帰って、 二週間後の10月27日、 僕たちは大分県の玖珠町へ 日帰り旅に出かけました。 その行きがけに偶然目 …
-
-
福岡から奈良へ(2018年奈良の旅)
2018/10/28
奈良は日本史の坩堝 今年6月.僕は神社検定2級を受検しました。 その時に本を読んで知ったのは、 奈良県は日本史の坩堝だということです。 平安京から続く京都中心の日本史とは、 ま …
-
-
島原城(長崎県島原市)後編
2018/10/27
出世主義が遺したもの いつの世にも 「良いカッコしい」は いるものです。 そして、その人の為に 大きな迷惑を被る人もいるのです。 それを絵に描いたようなものが、 島原藩主の松倉 …
-
-
島原城(長崎県島原市)前編
2018/10/26
歴史を知る楽しみ 大村駅から諫早駅まではJR、 そこからはいよいよ島原鉄道で、 ひたすら海岸線を走る旅です。 その思い出を書くために 島原鉄道のサイトをのぞいてみて ビックリな …