「 寺 」 一覧
-
蛎久天満宮(佐賀県佐賀市)
2019/09/09
大仏のある神社 大仏というには、 少し小さいかも知れませんが、 蛎久天満宮は、神社ながらも なかなか見ないほどの大きさの 木製の仏像が鎮座する、 大変貴重な神社です。 明治初期 …
-
青岸渡寺(2019年夏旅)
2019/08/23
破却を逃れた幸運なお寺 Wikipediaには、 「明治時代に神仏習合が廃されたとき、 熊野三山の他の2つ、 熊野本宮大社、熊野速玉大社では 仏堂は全て廃されたが、 熊野那智大 …
-
十五社の楠(2019年夏旅)
2019/08/10
和歌山県随一の巨樹 奈良・和歌山の旅が決まり、 行く先での巨木を探すために 常に参考にさせていただいているサイト、 「人里の巨人たち」で、 和歌山県の巨木を調べてみると 「十五 …
-
長行の大グス(福岡県北九州市)
2019/07/31
神と仏に守られた巨木 僕が巨木巡りをする際に いつも利用しているのが、 全国巨樹探訪記の 「人里の巨人たち」という およそ日本の巨木の殆どを 網羅しているような 凄いサイトです …
-
枡築欄干橋(山口県防府市)
2019/07/26
現存であり現役 「近世以前の土木・産業遺産」という 全国の古い石橋などを網羅したサイトによると 防府市の石刎橋である「枡築欄干橋」は、 江戸時代の明和年間(1764年~72年) …
-
周防国分寺(山口県防府市)
2019/07/23
奈良時代から同じ場所 Wikipediaによると 「天平13年(741年)の 聖武天皇の詔により各国に 建立が命じられた国分寺のうち、 周防国の国分寺である。 創建当初の境内に …
-
善導寺の大樟(福岡県久留米市)
2019/07/16
お寺の歴史は大楠の樹齢 今から800年ほど前に 開山された善導寺。 この境内には、お寺の開山と同じ、 800年という樹齢の大樟が そびえ立っています。 元々僕は、善導寺というお …
-
宗像四国西部霊場(福岡県福津市)
2019/07/10
弘法大師に引き寄せられた? 神社を知れば知るほど、 お寺と神社の関係が、 お互いに相反するものではなく、 共存し繁栄ているものだと 感じられます。 この時の旅で、 宗像四国西部 …
-
梅津天満宮(福岡県福津市)
2019/07/08
梅津という名前 僕は、「うめず」と聞くと、 世代的に 「楳図かずお」が一番に 思い浮かびますが(笑) ここの「うめず」は「梅津」で、 「梅の港」みたいな意味でしょうか。 神様と …
-
鬼塚子宝観音
2019/06/26
子宝=○○こ 神社や寺を巡っていると 一定の割合で、 人の陰陽を模した造形物の 御神体に遭遇します。 そんな場所はほぼ間違いなく、 「子授け」「子宝」というものが、 キーワード …