「 巨樹 巨木 」 一覧

神宮内宮(2017年春旅)前編

  2018/04/16 

日本の最高神は女性 僕が物心ついたころから この日本国において、 男女の差別や格差といった、 女性は男性よりも損をするという意味の 話題や問題が途切れたことはありません。 もち …

宮川堤公園の桜(2017年春旅)(伊勢市)

  2018/04/14 

神宮のお膝元で花見 僕たちが伊勢神宮を参拝した昨年は、 桜が4月10日なのに満開という かなりの遅咲きでした。 今年は逆に早咲きなので、 参拝が、一年ずれていたら、 ここには桜 …

神宮外宮(2017年春旅)後編

  2018/04/13 

3回目の参拝で初めて 僕は前職の仕事の関係で、 全国の神社に「出張」として かなり参拝しています。 神宮にも過去二度来ていますが、 そのどちらも「雨」でした。 時間により 降っ …

神宮外宮(2017年春旅)前編

  2018/04/12 

神宮とは 神宮は一般的に 伊勢神宮と言われていて、 一つの場所に一つの神社が あるというイメージですが、 実際には一つの名前で、 本宮である内宮(ないくう)と 外宮(げくう)の …

弥栄(やさか)神社(島根県津和野町)

  2018/03/29 

八坂神社ではなく弥栄神社 僕は弥栄神社を「いやさかじんじゃ」だと ずっと思っていたら、妻が、 「やさかじんじゃ」と書いてあるよと 教えてくれて、初めて「やさか」なんだと 分かっ …

鷲原の大杉(島根県津和野町)

  2018/03/24 

巨木になれる条件 樹齢500年とか1000年とか、 あるいは2000年とか、 そんな昔から平成の現代まで 同じ場所(木だから当たり前か) 同じ環境の中、一本の木が、 ずっと生き …

健軍神社(熊本県熊本市)後編

  2018/03/19 

細部にこだわる大切さ 多くの神社に参拝していると 境内に入った時点で、 そこの宮司さん(会社で言えば社長)の 性格まで分かってきます。 特別に、宮司さんの性格を 分かろうなんて …

健軍神社(熊本県熊本市)前編

  2018/03/18 

市電の走る風景 九州の都市で路面電車が走っているのは、 長崎市、鹿児島市、 それと今回の訪問地、熊本市です。 道路の真ん中に電車が走っていると 車を運転するのが少し恐い気がしま …

日吉大社(滋賀県大津市)其の壱

  2018/03/03 

比叡山延暦寺の守護神、日吉大社 江戸時代まではお寺と神社の関係って、 お互いを守り守られみたいなもので、 日吉大社は延暦寺を守る為の神社で、 神仏習合時代の名残が 随所に残って …

飛龍八幡宮の大玉スギ(山口県周南市)

  2018/02/04 

山口県の魅力 2016年の11月.僕たちは車で 山口県東部の旅をしました。 山口県は、南東は広島県、北東は島根県、 西は九州の福岡県と全く違う文化圏と接し しかも北は荒ぶる日本 …