「 旅 」 一覧
-
-
桶狭間古戦場公園(名古屋市)
2020/08/13
個性を出す 桶狭間の戦いの推定地として、 2つ目の訪問場所は、 「桶狭間古戦場公園」です。 最初に行った、 「桶狭間古戦場伝説地」と 何が違うのか? それは、「見せ方」。 「ど …
-
-
鷺之森碑(愛知県豊明市)
2020/08/12
一生の思い出 桶狭間古戦場伝説地の 案内板で知ったのが、鷺之森碑です。 左下の案内には 「信長が桶狭間への進軍途中、 熱田神宮で戦勝祈願したところ 白鷺二羽が社殿より飛び立ち、 …
-
-
桶狭間古戦場伝説地(愛知県豊明市)
2020/08/11
二つの桶狭間 桶狭間の戦いといえば、 戦国時代の永禄三年(1560年) 少ない兵力の織田信長が、 その何倍もの大軍を率いた 今川義元を討ち取った戦いで、 多くの日本人が知ってい …
-
-
名古屋へ(令和2年夏旅)
2020/08/10
陸路を選択 福岡~名古屋の旅行パックは、 飛行機と新幹線がありますが、 おおむね飛行機の方が安価です。 それでも、 名古屋都心部からの利便性と 飛行機が苦手なことを考えると、 …
-
-
十人墓(山口県周南市)
2020/08/09
福岡と大津島の繋がり 山口県周南市の大津島と、 僕たちが住んでいる 福岡県とは意外な結びつきがあります。 それは、「十人墓」と呼ばれるお墓です。 山口県のサイトには、 「174 …
-
-
魚雷見張所跡(山口県周南市)
2020/08/08
展望所 回天記念館を出たあとは、 大津島での最終目的地、 「魚雷見張所跡」へと向かいます。 恐らく、魚雷の試射を 見張っていた建物でしょうが、 ネット情報では、 頂上付近の展望 …
-
-
回天記念館(山口県周南市)
2020/08/07
戦争を伝える施設の普遍性 地方の、いわゆる「箱物」と言われる 観光客の集客目的に作られた施設は、 開業して、数年もたたないうちに 廃れてしまうものが多い中、 「戦争の悲惨さ」「 …
-
-
回天訓練基地跡(山口県周南市)
2020/08/06
回天基地巡り 回天の訓練基地として、 恐らく一番有名な場所が、 ここ大津島ですが、 その他にもいくつか 回天訓練基地はありました。 同じ山口県内の「光」と「平生」、 そして、大 …
-
-
モニュメント磊磊(山口県周南市)
2020/08/05
初耳 モニュメント磊磊(らいらい)は、 大津島で散策予定外だった 唯一の場所です。 現地で案内板を見なければ、 まず、行かなかったでしょう・・・。 「磊磊」という漢字もその響き …
-
-
大津島回天神社(山口県周南市)
2020/08/04
人間魚雷、回天 敵の船を攻撃する魚雷に 操縦装置を付けたものが、 人間魚雷、回天(かいてん)です。 歴史を見るといつでも同じですが、 非常時に上に立つものは、 下々のものを守る …