「 旅 」 一覧

秋月藩士の墓(福岡県みやこ町)

  2025/11/08 

「秋月の乱150年」 「みやこ町歴史民族博物館」で 頂いたのがこちらのパンフです。 「ふるさと遺産フェスタ 秋月の乱150年」 会津藩(斗南藩)の郡長正も留学した 豊津藩(元小 …

郡長正の墓(福岡県みやこ町)

  2025/11/07 

妻は会津藩士? 妻と旅していると 「前世の記憶」というものは、 間違いなくあると思ってしまいます。 恐らく妻の前世は特攻隊で、 前前世が会津藩士です。 妻が惹かれ、涙するものは …

みやこ町歴史民族博物館(福岡県)

  2025/11/06 

マニアなお墓? 太宰府市、岩屋城二の丸跡の高橋紹運の墓、 筑紫野市の高橋紹運の首塚と巡った 妻への「誕生日プレゼントの墓参り」(笑) 次なる目的は、みやこ町に眠る 会津藩家老、 …

高橋紹運首塚伝承地(筑紫野市)

  2025/11/05 

高橋紹運の墓所は5箇所 半年ほど前に地元の 古賀市歴史資料館で行われた 「義の武人 高橋紹運(特集展示)」。 ここで紹介されていた 高橋紹運の墓所・菩提寺は、 全部で5箇所です …

高橋紹運公の墓・太宰府市

  2025/11/03 

プレゼントは墓参り 妻は、物に全く興味がない人。 9月22日の誕生日プレゼントは、 翌日の23日に行った「お墓参り」で、 妻は大いに喜んでくれました! 岩屋城で島津氏相手に籠城 …

松末五郎稲荷神社(福岡県糸島市)

  2025/11/01 

レール探し 「海に向かって敷かれたレールが見たい!」 こんな、 前世が特攻隊(多分)の妻の一言で、 玄界航空基地において、 昭和20年の終戦まで使われた 水上機用のレール探しを …

生松天神社(福岡県糸島市)境内社

  2025/10/31 

海感満載 僕たちが参拝した境内社は六社ですが、 その半分は海にまつわる神様でした。 漁港に近い事もあり、 この近辺は昔から漁業関係者が多く、 必然的に生松神社は、航海の安全や、 …

生松天神社(福岡県糸島市)本殿

  2025/10/30 

一千年前の戦跡 第二次世界大戦末期の昭和20年春、 生松おいまつ神社が鎮座する久家地区を含め 船越地区を中心として 海軍航空隊玄界基地という 水上機のみで編成された 爆撃部隊が …

海軍航空隊玄界基地之跡(糸島市)

  2025/10/29 

忘れていた? 海軍航空隊玄界基地之跡を訪問したのは、 令和7年8月13日のこと。 定年退職後の悠々自適な生活とは 全く無縁な僕は、 お盆休みなどはないシフト制ですが、 たまたま …

志摩歴史資料館・玄界航空基地の案内

  2025/10/28 

油断最適 戦争末期、 福岡県北部の糸島に創設されたのが、 水上機のみで編成された、 玄界航空基地です。 その頃の日本は、 東南アジアの石油供給地と 完全に遮断され、 国内へは一 …