「 旅 」 一覧
-
-
大谷の樟(2019年高知の旅)
2019/04/08
どっちの巨樹にする? 今回の旅で最後まで迷ったのが、 二日目午前中の行程です。 四国最大(目通り17m)の巨樹である 高知市の西側、須崎市に生息する 「大谷の樟」にするか、 そ …
-
-
新川の落とし(2019年高知の旅)
2019/04/07
野中兼山 高知県に残る江戸時代初期の 土木遺構の多くで、 野中兼山という名前を聞きます。 高知旅行の前に見つけた 「近世以前の土木・産業遺産」 という日本中の遺構を網羅した 素 …
-
-
船上神社 久保神社(2019年高知の旅)
2019/04/06
お隣の神社 高知縣護國神社を散策中、 偶然見つけたのが、 船上神社、久保神社です。 一瞬、護國神社の境内社かと思うほど 同じ山肌に鎮座していて、 これも何かのご縁だと参拝したの …
-
-
高知縣護國神社(2019年高知の旅)
2019/04/05
龍馬との距離感がゼロに 全国の戦没者を祭る 靖国神社が鎮座する東京都と 護國神社の建設途中、 空襲で焼け、終戦を迎え、 その結果完成出来なかった 神奈川県を除いて、 一つの県に …
-
-
龍馬の生まれたまち記念館(2019年高知の旅)
2019/04/04
ギリギリセーフ 午後13時30分。 これが、 龍馬の生まれたまち記念館が主催する ガイドツアーの出発時刻でした。 逆算すると高知龍馬空港に着いて、 4時間後・・・ でも飛行機が …
-
-
坂本龍馬記念館(2019年高知の旅)
2019/04/03
明治維新から151年目 昨年、2018年は明治維新から 150年という年にちなみ、 薩長土肥と呼ばれ、 幕末の志士たちが活躍した 現在の鹿児島県、山口県、 高知県、佐賀県では、 …
-
-
浦戸城天守跡(2019年高知の旅)
2019/04/02
長宗我部元親VS坂本龍馬 戦国後期、高知(土佐)の 支配者であった長宗我部元親、 そして、幕末の志士、坂本龍馬、 どちらも高知県出身の 先輩と後輩です。 そんな二人の対決が、 …
-
-
桂浜(2019年高知の旅)
2019/04/01
妻のリベンジ 英語の「revenge」を 普通に日本語に訳せば、 「復讐、報復、」となりますが、 日本で使われる「リベンジ」という単語は、 一度負けたとか、失敗した、 うまくい …
-
-
高知龍馬空港へ(2019年高知の旅)
2019/03/31
ツアー会社の配慮か? 今回のパッケージツアーは、 初めて使う会社で、 それはエイチ・アイ・エスの子会社で オリオンツアーという名の会社です。 ネット検索すればいくつもある 福岡 …
-
-
プロローグ(2019年高知の旅)
2019/03/30
佐賀で高知に引き寄せられる 昨年行った、佐賀市内で開催された 肥前さが幕末維新博覧会、 その時入った「ながさき幕末維新館」で、 長崎市出身の 幕末から明治にかけての写真家、 「 …