「 史跡 」 一覧
-
-
桶狭間古戦場公園(名古屋市)
2020/08/13
個性を出す 桶狭間の戦いの推定地として、 2つ目の訪問場所は、 「桶狭間古戦場公園」です。 最初に行った、 「桶狭間古戦場伝説地」と 何が違うのか? それは、「見せ方」。 「ど …
-
-
桶狭間古戦場伝説地(愛知県豊明市)
2020/08/11
二つの桶狭間 桶狭間の戦いといえば、 戦国時代の永禄三年(1560年) 少ない兵力の織田信長が、 その何倍もの大軍を率いた 今川義元を討ち取った戦いで、 多くの日本人が知ってい …
-
-
福川本陣跡(山口県周南市)
2020/07/31
アナログは大切 僕たちが福川本陣跡を知ったのは、 福川駅前に建てられていた こちらの観光案内でした。 辰尾神社に行く前に、 「案内があるな~」 くらいの軽い乗りで見たのが、 福 …
-
-
十三仏板碑(福岡県古賀市)
2020/06/30
一字一石経塚 「一字一石経塚」という 江戸時代以前に建てられた、 祖先の供養塔に興味を持ったのは、 今年(令和2年)に入ってからで、 筑後市の熊野神社に参拝したときです。 今回 …
-
-
三隅山荘(山口県長門市)
2020/06/21
偉人の生家 三隅(みすみ)山荘というのは、 江戸時代後期、 長州藩の藩政改革などで活躍した 村田清風の旧宅で、 生家でもあり、 最期を過ごした家でもあります。 村田清風は、 天 …
-
-
赤崎神社楽桟敷(山口県長門市)
2020/06/17
楽桟敷(がくさじき)とは 国指定重要民俗文化財である 赤崎神社の楽桟敷について、 文化庁のサイトの解説は 以下のようになっています。 「赤崎神社は長門市東深川の 小高い丘の上に …
-
-
大内義隆公墓所(山口県長門市・大寧寺)
2020/06/15
大寧寺の変 明智光秀が謀反を起こし、 織田信長を討った、 あの有名な本能寺の変に 先立つこと30年ほど前、 周防(山口)長門で起きたのが、 「大寧寺(たいねいじ)の変」と言われ …
-
-
盤石橋(山口県長門市・大寧寺)
2020/06/13
石刎橋の宝庫、山口県 江戸時代に架けられ、 今も残ってる石刎橋の多くは 全国でも山口県に集中していて、 そのデザインも地域によって、 バラエティに富んでいるのが特徴で、 ここ大 …
-
-
高杉晋作終焉之地(山口県下関市)
2020/06/07
高杉晋作と下関 下関市内をぶらぶら(笑) していると、 「高杉晋作」の名を 所々に見かけます。 現在の山口県萩市で生まれた 高杉晋作ですが、 亡くなったのは下関市ですし、 活躍 …
-
-
三島公園(大分県玖珠町)
2020/05/23
タイミング 三島公園に行ったのが、三年前。 三つながりか・・・(笑) そして、何となく ブログにアップしないまま 時は過ぎ、 その後、一年半前、 二回目に行った時のブログが 先 …