「 寺 」 一覧

,

長興寺・参拝編(長岡市)

  2023/12/06 

御由緒 長興寺には、御由緒などの 案内が無かった(多分)ので、 Wikipediaから引用します。 「元和4年(1618年)に上野国大胡藩の 曹洞宗寺院である 有鷲山長興寺の僧 …

長興寺・山本五十六の墓(長岡市)

  2023/12/05 

お墓参りの副産物 お墓に参ると 「へ〜こんな事もしてたんだ〜」 などと、 今までの知識とは違う 故人の人となりが 感じられることがあります。 「お墓参りの副産物」とでも 言うの …

栄凉寺・河井継之助の墓(新潟県長岡市)

  2023/12/04 

負けた側の歴史 長岡市は、二度も焦土となっています。 それは、 慶応四年(1868)の 戊辰戦争と第二次大戦末期の空襲です。 戊辰戦争では、 ここ栄凉寺のお墓も多くが壊され、 …

栄凉寺・本堂(新潟県長岡市)

  2023/12/03 

長岡市 花火大会で有名になった長岡市ですが、 今回の旅で長岡市のことは 全く考えていなく 新潟市の北側、新発田城しばたじょうなどへの 訪問を決めていました・・・。 ところが、旅 …

立石寺(山寺)(山形県)その7

  2023/11/27 

最後の気力 1015段の石段を登る 立石寺(山寺)の参拝で、 僕が一番行きたかったのは、 絶景が楽しめる五大堂です。 妻は、仏様やお墓・供養塔などを お参りすることがメインです …

立石寺(山寺)(山形県)その6

  2023/11/26 

昔もと看板娘のMAP 立石寺(山寺)散策で、 大変お世話になったのが、 こちらのマップです。 実際に持ち歩いたものは、 使い倒して(笑) ぐしゃぐしゃになりましたが、 これはも …

立石寺(山寺)(山形県)その5

  2023/11/25 

急斜面 立石寺の麓、根本中堂から 山上の奥之院までは、 高さ(比高)160mほどの 山登りとなります。 全行程1015段と表示された 石段が設られ、 綺麗に整備されていますので …

立石寺(山寺)(山形県)その4

  2023/11/24 

ミンミンゼミ 松尾芭蕉が立石寺で詠んだ俳句、 「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」。 この蝉(セミ)の種類は、 芭蕉が立石寺を訪問した 元禄二年五月二十七日 (新暦だと7月上旬)は初 …

立石寺(山寺)(山形県)その3

  2023/11/23 

鎮守社 江戸時代までの神仏習合では、 お寺を守る神社、 いわゆる鎮守社が多くありました。 立石寺を開山した慈覚大師円仁は、 延暦寺の天台座主(トップ)。 その比叡山延暦寺の守護 …

立石寺(山寺)(山形県)その2

  2023/11/22 

意外と好立地 立石寺(山寺)は、 山奥にあるイメージですが、 山形空港や山形市内から 車で約30分弱と 意外と好立地な場所にあります。 しかもお寺の周辺には、 案内板やお店駐車 …