「 展望スポット 」 一覧
-
-
安土城(滋賀県近江八幡市)後編
2020/11/06
寺院のある城 織田信長は実利を得るために キリスト教を保護しながらも 比叡山焼き討ちのイメージとは裏腹に 神仏を重んじていたというのが、 実情だったような気がします。 その最た …
-
-
安土城(滋賀県近江八幡市)中編
2020/11/05
安土城天主の寿命 安土城の天主(天守)は、 完成からわずか3年ほどで焼け落ち 跡形もなくなっています。 なんとも勿体ない(笑) 従って、寿命は3年です・・・。 本能寺の変の後、 …
-
-
田中城(滋賀県高島市)後編
2020/10/17
同じ名前の城 田中城と名の付くお城は、 滋賀県以外に、 静岡、熊本などにもあり、 単に田中城ではわからないので、 今回訪問した田中城は、 「高島田中城」と書かれていたりもします …
-
-
田中城(滋賀県高島市)前編
2020/10/16
米田(こめだ)文書 明智光秀の前半生は謎とされていますが、 その名前が初めて文献に出てくるのが、 熊本大学付属図書館の所蔵品である 熊本藩家老の米田家に伝来した文書で、 この中 …
-
-
宇佐山城(滋賀県大津市)
2020/10/13
浅井長政も善戦してた 教科書などで知る歴史は広く浅く。 だから、 義理の兄となった織田信長との 同盟を反故にした浅井長政が、 小谷城で滅んだという史実だけ見ると、 なんとなく圧 …
-
-
壇ノ浦砲台跡(山口県下関市)
2020/10/07
本気が未来を拓く 1600年、 関ヶ原の戦いにおいて敗軍となり、 取り潰されそうになりながらも 幕末まで生き残り、 明治維新に向けて奔走した、 長州藩と薩摩藩には、 「失敗から …
-
-
立石稲荷大明神(山口県下関市)
2020/10/06
歩くから見えるもの 歩いて旅すると、 車の旅では見えなかったものが、 たくさん見えてきます。 今回参拝した立石稲荷大明神も 僕たちは全く知らなかった神社で、 「あそこに神社があ …
-
-
岐阜城(岐阜市)後編
2020/09/07
入れて良かった 岐阜城天守入口の前には、 こんな案内がありました・・・。 江戸時代の櫓時計が、 看板の設置場所になっています。 その内容は、 「昨年(2019年)の耐震診断で、 …
-
-
岐阜城(岐阜市)前編
2020/09/06
雷雨のち晴れ 旅の最終日の天気は、 全て僕たちの都合に 合わせてくれました(笑) ホテルを出て移動時は雨、 犬山城散策時は晴れ、 犬山から岐阜へ移動中は、激しい雷雨、 岐阜に到 …
-
-
明智城(岐阜県可児市)後編
2020/08/23
きっかけと維持 明智城はじめ、 可児市の明智光秀関連の施設は、 気持ち良いほど整備されていました。 これも大河ドラマになったからこそでしょう。 あとは、来年以降も これをいかに …