「 山 」 一覧
-
-
小谷城(滋賀県長浜市)
2020/11/18
シャトルバス 初心者が小谷城見学をするのに 一番安心な方法は、 地元語り部(観光ボランティアガイド)が 同乗して本丸まで案内してくれる 「小谷城シャトルバス」を使う事ですが、 …
-
-
田中城(滋賀県高島市)後編
2020/10/17
同じ名前の城 田中城と名の付くお城は、 滋賀県以外に、 静岡、熊本などにもあり、 単に田中城ではわからないので、 今回訪問した田中城は、 「高島田中城」と書かれていたりもします …
-
-
田中城(滋賀県高島市)前編
2020/10/16
米田(こめだ)文書 明智光秀の前半生は謎とされていますが、 その名前が初めて文献に出てくるのが、 熊本大学付属図書館の所蔵品である 熊本藩家老の米田家に伝来した文書で、 この中 …
-
-
宇佐山城(滋賀県大津市)
2020/10/13
浅井長政も善戦してた 教科書などで知る歴史は広く浅く。 だから、 義理の兄となった織田信長との 同盟を反故にした浅井長政が、 小谷城で滅んだという史実だけ見ると、 なんとなく圧 …
-
-
岐阜城(岐阜市)後編
2020/09/07
入れて良かった 岐阜城天守入口の前には、 こんな案内がありました・・・。 江戸時代の櫓時計が、 看板の設置場所になっています。 その内容は、 「昨年(2019年)の耐震診断で、 …
-
-
岐阜城(岐阜市)前編
2020/09/06
雷雨のち晴れ 旅の最終日の天気は、 全て僕たちの都合に 合わせてくれました(笑) ホテルを出て移動時は雨、 犬山城散策時は晴れ、 犬山から岐阜へ移動中は、激しい雷雨、 岐阜に到 …
-
-
岩村城(岐阜県恵那市)後編
2020/08/26
QRコード 岩村城の各所に設置されているのが、 こちらの「再現CGビューアー」です。 日本人が発明したQRコード、 今や世界中で使われているようです。 もちろん、江戸時代そのも …
-
-
岩村城(岐阜県恵那市)前編
2020/08/25
女城主 岩村城と言えば壮麗な「六段石垣」。 ただこれだけを目指し、 岩村城近くまで行くと、 至るところに「女城主」という文字が・・・。 マンホール蓋にも「女城主の里」と 書かれ …
-
-
山, 川, 懸造り(かけづくり), 旅, 神社
天岩戸神社(京都府福知山市)
2020/05/10
鎖を伝って登る神社 秘境とまではいかなくても 岩の上や断崖に建てられた 神社やお寺の場合、 中には鎖を伝ってしか登れないような 場所もあります。 少し危険と言えばそれまでですが …
-
-
竹田城(兵庫県朝来市)後編
2020/04/27
天守が存在した竹田城 前編でも書いたように、 竹田城の要所要所には、 説明係の方が立っていて、 気軽に声をかけてくれます。 天守台にいた方から教えて貰ったのは、 平成時代の一時 …