「 庭園 公園 」 一覧

三田尻御舟倉跡(山口県防府市)

  2019/07/28 

一部分でも残す大切さ 三田尻御舟倉跡、 僕は、往時の雰囲気がそのまま 残っているのかと思っていましたが、 その一部分が残っていたのでした。 残念と考えるか、 それとも少しでも残 …

三田尻塩田記念産業公園

  2019/07/25 

きかっけは、橋と煙突。 最近旅の目的地設定で、 特にお世話になっているのが、 「近世以前の土木・産業遺産」 というサイトです。 その中で見つけたのが、 山口特有、というか防府市 …

宇佐八幡宮(山口県防府市)

  2019/07/24 

文化財の宝庫 何回もこんな見出し書いた記憶が ありますが、ここ宇佐八幡宮は、 まさに文化財の宝庫でした。 お目当てだった「茅葺きの御社殿」は もとより鳥居、石橋、庭園などなど、 …

防府天満宮(山口県防府市)後編

  2019/07/21 

三田尻駅だった防府駅 防府天満宮の最寄り駅は、JR防府駅です。 この防府駅、明治時代に出来てから 昭和38年までは、 三田尻駅という名前でした。 僕が思うに、 佐賀県の三田川駅 …

防府天満宮(山口県防府市)前編

  2019/07/20 

神社を中心に栄えた町 防府市と言えば、 防府天満宮と答えてしまうほど 超有名な神社です。 中世以降、防府はその 門前町として大いに繁栄したのでしょう。 御社殿へ ラッキーな事に …

人丸神社(福岡県新宮町)

  2019/06/20 

温近知遠 温故知新ならぬ温近知遠(笑) 近くを訪ねて、遠くの事を知る? ご近所にありながら 長年一度も参拝したこともなく 小さな神社があるくらいにしか 思っていませんでしたが、 …

天赦園(愛媛県宇和島市)

  2019/06/11 

藤の花 妻のおばあちゃんは、 生前、家の庭に藤棚を作って 精魂込めて育て 毎年綺麗な花を咲かせていました。 なので、藤棚には妻も僕も 特別な思いがあります。 そんな藤棚がある …

宇和島城(愛媛県宇和島市)後編

  2019/06/09 

鋭意進化中 宇和島城の魅力は 350年前、江戸時代建立の 現存天守もさる事ながら 縄張り全体に残っている 石垣をはじめとする多数の遺構です。 戦争末期、宇和島大空襲で、 大手門 …

宇和島城(愛媛県宇和島市)中編

  2019/06/08 

現存天守の楽しみ方 古いお城には、 大いなる不便さがあります。 そもそもが、 バリアフリーとは正反対の発想で、 敵を防ぐバリアだらけの建築物が、 現存天守なのですから。 しかし …

宇和島城(愛媛県宇和島市)前編

  2019/06/07 

伊達政宗の血統 伊達家と言えば、 東北、仙台藩を思い浮かべますかが、 ここ、宇和島藩の藩主も 江戸前期から明治維新まで、 伊達家が治めていました。 その藩祖は、戦国の雄、 伊達 …