「 旅 」 一覧
-
-
熊谷駅~成田空港(令和4年5月)
2022/07/06
エピソードのラスボス 東京、埼玉の旅をした二日間、 関東地方に多く雨が降ったことで、 何度も旅程を変更しました。 そのお陰というのも変ですが、 妻の念願だった恵比寿にも行けたし …
-
-
忍城(埼玉県行田市)
2022/07/05
三成さんは頑張ったけど 戦国末期、 天正18年(1590) 小田原征伐の一環として、 忍城攻略を担当したのが 関ケ原の戦いで有名な石田三成です。 忍城は沼の中にある 多くの島々 …
-
-
旧渋沢邸「中の家」(埼玉県深谷市)
2022/07/04
血洗島と中の家 昨年の大河ドラマ、 「青天を衝け」では、「血洗島」と 「なかんち(中の家)」という言葉を よく耳にしていたので、 どんな場所なのか気になっていた所、 たまたま、 …
-
-
鉢形城(埼玉県寄居町)後編
2022/07/03
北条氏の角馬出 馬出(うまだし)とは、 城門前の掘の対岸等に造られた 虎口(城の出入口)を守る為、 兵士や馬を待機させ、 常に攻撃出来る体制を作った 小規模な曲輪の事で、 戦国 …
-
-
鉢形城(埼玉県寄居町)中編
2022/07/02
討死 鉢形城は荒川の 河岸段丘を利用して築城されています。 戦国時代までの城では 「定番」といっていい城域の選定で、 過去訪問した上田城、新府城、 長篠城、諏訪原城なども 同じ …
-
-
鉢形城(埼玉県寄居町)前編
2022/07/01
思惑が一致 「鉢形城に行きたい!」 そんな北条氏好きの妻の一声で、 鉢形城行きが決定(笑) 元々、僕も行きたかった所だったし 旅の計画にも入れていたので、 二人の思惑が(笑) …
-
-
畠山重忠の墓(埼玉県深谷市)
2022/06/30
生まれた場所がお墓 畠山重忠公が生まれたのは、 畠山館(はたけやまやかた)で、 現在は、僕たちが訪問した 「畠山重忠公史跡公園」となっています。 また、重忠公のお墓も同じく、 …
-
-
畠山重忠の銅像(埼玉県深谷市)
2022/06/29
予定外の訪問 雨が降ったことで、 山城である杉山城に行くのを取りやめ、 宿泊した熊谷市の高城神社を参拝。 その後、鉢形城へと向いました。 その途中、カーナビの端っこに、 「畠山 …
-
-
高城神社(埼玉県熊谷市)後編
2022/06/28
超レア 高城(たかぎ)神社の境内では、 全く狛犬を見かけませんでした。 (見落としかも知れませんが) 狛犬がいないのは、 奉納する習慣自体が 無かったからかも知れません。 ある …
-
-
高城神社(埼玉県熊谷市)前編
2022/06/27
雨だからこそ出会えるものがある 旅の二日目の朝は雨。 という事で、 早朝訪問予定だった山城である 「杉山城」行きは中止し、 国道17号線沿いの鳥居が気になっていた 式内社である …