「 旅 」 一覧
-
-
大垣大神宮(岐阜県大垣市)
2023/07/04
アマテラス様に感謝 常葉ときわ神社を参拝後、 すぐお隣の大垣大神宮へ。 「大神宮」ですから もちろん御祭神は、 日本の最高神、天照大神あまてらすおおみかみです。 朝から伊吹山、 …
-
-
常葉神社(岐阜県大垣市)
2023/07/03
庭園 常葉ときわ神社は、 歴代の大垣藩主を祭るお社で、 今も殿様たちが、神様となって 大垣の町を見守っています。 そして、 この神社の特筆すべき点は、 庭の手入れが素晴らしいこ …
-
-
濃飛護國神社(岐阜県大垣市)
2023/07/02
伝えるべき記憶 70年以上前の世界大戦で、 理不尽に拉致され、 強制労働させられた日本人がいます。 それは60万人とも70万とも言われる ソ連(ロシア)によるシベリア抑留者です …
-
-
戸田氏鉄公騎馬像(大垣市)
2023/07/01
名君 大垣藩主、戸田氏鉄(とだうじかね)は、 徳川家康、秀忠、家光、家綱と 四代の将軍に仕えています。 氏鉄さんは、関ケ原の戦いに参加後、 膳所ぜぜ藩3万石から尼崎藩5万石、 …
-
-
大垣城(岐阜県大垣市)
2023/06/30
たらい舟 関ケ原での東軍勝利後、 大垣城は東軍から攻められ、 開城しました。 その時、 「たらい舟」で、 城から脱出した親子の逸話から 大垣城では「たらい舟」という イベントが …
-
-
春王・安王の墓/池田輝政陣跡
2023/06/29
足利持氏父子に呼ばれた妻 「YouTube高校 / 日本史 」。 これは、 妻がよく見ている ユーチューブチャンネルです。 僕たちがここを訪問する数日前、 たまたま妻は、 春王 …
-
-
南宮大社(岐阜県垂井町)後編
2023/06/28
聖武天皇行幸の地 南宮大社から南宮山に続く 境内社巡りで知ったのは、 ここは聖武天皇が、 天平十二年(740)からの5年間で、 平城京から恭仁京、 難波宮、紫香楽宮と遷都を繰り …
-
-
南宮大社(岐阜県垂井町)中編
2023/06/27
乳母の願いを実現 南宮山の麓に鎮座する南宮大社。 慶長五年(1600)の 関ケ原の戦いにおいて、 南宮山上には西軍、 南宮山麓には、 主に東軍諸将の陣が配置され 戦場真っ只中に …
-
-
南宮大社(岐阜県垂井町)前編
2023/06/26
広報活動よりも・・ 南宮大社の花手水は、 毎月1日、15日と決められています。 そんな事は全く知らない僕たちでしたが、 たまたま参拝したのが5月1日。 ラッキーというのか、 花 …
-
-
宇喜多秀家陣跡(遠望)(関ケ原町)
2023/06/25
心を見透かされた・・ 「必ずここに行く!」 「ここに行きたい」 「出来れば行きたい」 「ついでに行ければいいな」 正直、宇喜多秀家陣跡への気持ちは、 最後の「・・いいな」でした …