「 海 」 一覧

佐世保~平戸(令和4年2月)

  2022/04/20 

伊能忠敬と九十九島 次なるミッション、 「生月島の全景を撮影」を 達成すべく、 展海峰から平戸島最西端の山、 安満岳(やすまんだけ) 山頂近くに鎮座する 白山比賣神社へ向かう途 …

展海峰(長崎県佐世保市)

  2022/04/19 

昔の記憶 海を見ていると 何故か心が癒やされます。 もしかすると 生き物の祖先は、 太古の昔、皆海に住んでいたので、 その時の記憶がDNAに刷り込まれ、 海を見ると当時の記憶の …

須佐神社(福岡県築上町宇留津)

  2022/04/17 

宇留津城 須佐神社の鎮座する場所は、 戦国時代まであった宇留津城跡で、 神社の前には立派な石碑が建っています。 「宇留津城之碑」 左側の小さな石碑には、 「天正十四年十一月七日 …

綱敷天満宮(福岡県築上町)前編

  2022/04/05 

菅原道真公の上陸地点 綱敷天満宮の案内によると、 「延喜の昔、昌泰四年(901) 左遷された菅原道真公は、 大宰府に赴く途中、季節風に流され この浜にたどり着かれた。 村人たち …

八幡山神社(呉市音戸町)

  2022/03/13 

戦争の記憶 誰かの本の中で、 「外交手段の一つが戦争である」 このような言葉がありました。 戦争反対と何度叫んでも 署名運動をしても 戦争は無くなりません。 だからこの言葉は、 …

桂浜松林(呉市倉橋町)

  2022/03/12 

万葉集に詠まれた町 現在の元号「令和」の語源となった 日本最古の和歌集である「万葉集」。 その万葉集に、 ここ倉橋島の桂浜で詠まれた句が、 八首掲載されている事から 倉橋島は「 …

桂濱神社(呉市倉橋町)

  2022/03/11 

室町時代建立の本殿 桂濱(かつらはま)神社の本殿が、 室町時代の建立と知ったのは、 数年前の事ですが、 古いもの好きの僕なので、 忘れてはいませんでした(笑) そして、今回の旅 …

,

アレイからすこじま(広島県呉市)

  2022/03/08 

まじか! 潜水艦を「間近」(まじか!)で 見られる公園、 それが、潜水艦桟橋の前にある 「アレイからすこじま」です。 海上自衛隊 潜水艦隊のサイトによると 呉に所属するのは第1 …

なぎさ水族館(山口県周防大島町)

  2021/10/05 

複合型施設の理想形 戦争と平和。 この二つを同時に体験出来るのが、 周防大島の先端部に位置する 「なぎさパーク」です。 僕は以前からここが かなり気になっていたのですが、 なん …

徳山へ(青春18きっぷの旅)

  2021/09/29 

瞬間を楽しむ 昔、僕が先の事を考えて 暗い顔していた時、 妻から言われたのが、 「先はどうあれ今の瞬間、 一瞬だけは何も問題無いよね?」 「だったら今の一瞬だけ楽しめば!」 こ …