「 神社 」 一覧
-
-
綿津見神社(福岡市東区)
2017/11/13
歴史の宝庫はご近所様 旅行ガイドやネットなど見ながら 遠く離れた場所の観光地や 歴史的な場所に思いを抱くのは 旅好きな人にとって ごく普通のことでしょう。 もちろん僕も「今度は …
-
-
巨樹 巨木, 懸造り(かけづくり), 旅, 神社, 鉄道
岩屋神社(福岡県東峰村)後編
2017/11/11
新たな興味 旅をすると色んな気付きがあり 新たな興味がわいてきます。 今回の旅は、午前中に田川の神社を巡り、 その後、JRで筑前岩屋まで行き、 岩屋神社に参拝し、 日田彦山線の …
-
-
岩屋神社(福岡県東峰村)前編
2017/11/10
心に残る神社 僕は50歳近くまで 生まれて半世紀のあいだ、 神仏とはほとんど無縁な人生を 送って来ました。 ところが仕事がきっかけで 神社と関わるようになり、 いつのまにか神社 …
-
-
風治(ふうち)八幡宮(福岡県田川市)
2017/11/08
鉄道と車 僕たち夫婦の共通点は、 飛行機が苦手ということです。 LCCとかが安くて早くても 鉄道を使いたくなります。 もちろん、旅の行程によっては 飛行機を利用した方が 時間的 …
-
-
香春(かわら)神社(福岡県香春町)
2017/11/07
旅は発見の連続 僕は人に会うのが苦手ですし、 妻以外とは喋らなくても なんのストレスも感じません。 こう言うと気難しい人間と 思われるでしょうが、 そんなことはなく、ただ、 一 …
-
-
鶴岡八幡神社(福岡県香春町)
2017/11/06
日田彦山線の旅 平成29年7月の豪雨災害で 不通となっている日田彦山線の 添田〜夜明間ですが、 復旧されるのか、 このまま廃線になるのかも わかっていないようです。 以前も書き …
-
-
山口縣護國神社(山口市)
2017/11/05
護国神社の成り立ち ブログを書くとビックリするくらいに 新たな発見をします。 以前から言い続けていますが、 アウトプットは最大のインプットなのです。 このブログを書くにあたって …
-
-
山口大神宮(山口県山口市)
2017/11/04
神宮(じんぐう)の神様 女性の社会進出とか、賃金の男女格差とか、 男女の違いについての話題は多いですが、 僕はといえばレディースデーで 女性だけデザート無料って残念だとか、 シ …
-
-
古熊(ふるくま)神社(山口県山口市)
2017/11/03
山口弁 僕が山口地方の方言で一番好きな言葉は 「ぶち」です。 「ぶち」の意味は、「とっても」とか 「本当に」のような意味で使われていて、 「ぶち可愛い〜!」とか 「ぶち寒い」と …
-
-
今八幡宮(山口県山口市)
2017/11/02
奇跡的な存在である文化財 山口県ならず全国には 数百年もの昔からある建築物が多くあり 重要文化財だったり国宝だったり、 地方の文化財指定だったり 合わせると膨大な数にのぼるでし …