「 神社 」 一覧

熱田神宮(名古屋市)後編

  2021/11/17 

明確な目的 熱田神宮に参拝した動機は、 「信長塀を見たい!」と 妻が、話した事。 妻にとって、 ヤマトタケルさんや、 三種の神器の草薙剣よりも 何はなくとも「信長塀」なんですね …

熱田神宮(名古屋市)中編

  2021/11/16 

パワースポット=気持ち良さ 「パワースポット」という言葉、 毎日のように耳にします。 もちろん、ご利益があるとか、 強力な縁結びとかで、 パワースポットと呼ばれるのは、 それで …

熱田神宮(名古屋市)前編

  2021/11/15 

加藤さん 「加藤さん」とは加藤清正公の事。 この名前、 熊本だけではなく、 佐賀、大分、広島、滋賀など 旅の行く先々で目にします。 今回も熱田神宮に参拝して 初めて知ったのです …

織田信長戦地本陣(愛知県新城市)

  2021/11/13 

アクセス抜群 長篠設楽原の戦いにおいて 織田信長が本陣とした茶臼山。 ここへ行く一番の近道は、 新東名長篠設楽原下りPAから歩くこと。 簡単に言えば、信長の本陣跡横に、 パーキ …

坂下阿蘇神社(熊本県南関町)後編

  2021/10/30 

正平 正平(しょうへい)は、 今より約650年ほど昔、 南北朝時代、南朝方の元号です。 過去の旅でも、 記憶に残る「正平」時代の建造物は、 福岡県大川市鎮座、風浪宮の 正平十年 …

坂下阿蘇神社(熊本県南関町)前編

  2021/10/29 

隠れ名社 一般的に有名でもなく、 観光名所にも載っていない神社でも 実際に参拝してみると 驚くほど素晴らしい場合が 多々あります。 いわゆる「隠れ名社」 とでも言うのでしょう。 …

大津山阿蘇神社(熊本県南関町)後編

  2021/10/28 

覚えられない御祭神 神社名を聞いただけで、 何となく御祭神が分かるのは、 天満宮、八幡宮、住吉神社、 綿津見神社、八坂神社、稲荷神社など 多くあります。 阿蘇神社もその一つです …

大津山阿蘇神社(熊本県南関町)前編

  2021/10/27 

学習能力無し(笑) 大津山阿蘇神社では、 社務所の横壁に、 絵図付きの詳しい案内があります。 神社創建について、 阿蘇神社の神様を勧請したとか、 神社が鎮座する大津山が、 お城 …

南方八幡宮(山口県宇部市)

  2021/10/23 

南と北に分離 南方八幡宮の沿革について、 山口県神社庁のサイトには 次のように書かれています。 「御創建は、奈良時代の 天平勝宝三年(七五一)、 厚東氏四代の白松太夫武綱公が、 …

梶返天満宮(山口県宇部市)

  2021/10/22 

由緒ある地名 梶返(かじがえし)天満宮の 案内を要約すると 「延喜元年(901)、 菅原道真公が九州太宰府へ流される途中、 三田尻港を出てまもなく 海上大暴風雨にあい、 梶返の …