「 神社 」 一覧
-
-
大神山神社奥宮(鳥取県大山町)中編
2021/07/09
贅沢の極み 早朝で、雨という条件だったからか 神社専用参道から本殿まで、 境内は僕たち二人だけの 独占空間でした。 僕たちが参拝した後には、 数人の方が参拝に来られましたが、 …
-
-
大神山神社奥宮(鳥取県大山町)前編
2021/07/08
心願成就(笑) 鳥取県の霊峰、大山(だいせん)。 現在、冬はスキー場として有名ですが、 平安時代以前から明治維新までは、 修験道の霊場の一つとなっていました。 そんな大山の全貌 …
-
-
月山富田城(島根県安来市)後編
2021/07/04
尼子盛衰記 お城でいただいたパンフレットには、 「尼子盛衰記」と題された 尼子氏の紹介文があります。 少し端折って書くと 「出雲尼子氏は、応永二年(1359) 当時出雲守護だっ …
-
-
月山富田城(島根県安来市)前編
2021/07/03
主役は鹿介? 関ヶ原の戦いの後、 大坂以東は徳川の譜代大名で 固め、豊臣恩顧の大名は、 遠くの西国に配置するという施策のもと 浜松城から出雲国の月山富田城へ 転封となった堀尾吉 …
-
-
日本城郭検定2級を受検
2021/06/30
睡魔 過去、神社検定、日本城郭検定など 自分の「大好きな事」で 受検してきましたが、 今回も猛烈な睡魔との戦いでした。 過去にも同じ話を書いていますが、 書物に向かうと、 あっ …
-
-
大江天満神社(福岡県みやま市)
2021/06/29
幸若舞 「人間五十年、化天のうちを比ぶれば、 夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか これを菩提の種と思ひ定めざらんは、 口惜しかりき次第ぞ」 織田信長が好んで舞 …
-
-
箱根神社(神奈川県箱根町)後編
2021/06/13
家族で箱根大神 箱根神社のサイトを読むと、 「瓊々杵尊は霧島神宮の御祭神、 木花咲耶姫は霊峰富士の浅間神社、 彦火火出見尊は 鹿児島神宮の御祭神であるが、 当社ではこの三神をご …
-
-
箱根神社(神奈川県箱根町)前編
2021/06/12
モノよりコト 予定した場所に行き、 予定したモノを観たり食べたりする。 これは旅の基本形ですが、 旅先で予定外の出来事に 遭遇するコトこそ 隠し味的な旅の楽しさかも知れません。 …
-
-
静岡浅間神社(静岡市)
2021/06/07
徳川家康の元服式 徳川家康は、今川の人質時代、 14歳のときに、ここ静岡浅間神社で、 元服式を行っています。 加冠を行う役目の 烏帽子親(えぼしおや)は、 なんと、今川義元です …
-
-
靜岡縣護國神社(静岡市)
2021/06/01
特別な神社 静岡での最初の目的地は、 靜岡縣護國神社。 妻にとって護国神社は、 特別な神社です。 妻の前世は、 特攻隊員だったんじゃないのかと 想像してしまうほど 戦争で亡くな …