「 神社 」 一覧
-
-
水神社(福岡県朝倉市)
2020/07/11
不謹慎かも・・・(笑) 多くの場合、水神社の御祭神は、 罔象女神(みつはのめのかみ)です。 古事記では、イザナギが火の神、 カグツチを産んだ時、陰部を火傷して、 苦しんでいた時 …
-
-
恵蘇八幡宮(福岡県朝倉市)
2020/07/10
旅のきっかけは漏刻 「遅刻ではなく、 「漏刻」(ろうこく)です(笑) どこへ旅するかは、 いつも気分と休みとお金次第。 今回の旅は、斉明天皇の時代、 皇太子である中大兄皇子 ( …
-
-
美奈宜神社(福岡県朝倉市林田)
2020/07/09
人生はロープレゲーム 「人は一人では生きていけない」 なんだか、 何十回も聞かされた言葉ですが、 やはりそのとおりだと思います。 誰かに出会って、知識が増えたり、 相手にも与え …
-
-
美奈宜神社(福岡県朝倉市荷原)後編
2020/07/07
水の効能 旅をしていると、 滝や、湧水、小川、手水舎など 水に関わることが多くあります。 そんな中で、 水は飲むだけでなく、 見るものであり、 流れる音を聞くものだと このごろ …
-
-
美奈宜神社(福岡県朝倉市荷原)前編
2020/07/06
美奈宜神社は2つある 朝倉市内には、 美奈宜(みなぎ)神社は、 2つあります。 一つは、寺内ダム近くの山麓、 荷原(いないばる)に鎮座し、 もう一つは、荷原から20分ほど 南の …
-
-
大己貴神社(福岡県筑前町)後編
2020/07/05
古いものと新しいもの 前編でも書きましたが、 大己貴神社(おおなむちじんじゃ)は 親しみをこめて、 「おんがさま」と呼ばれています。 そんな、おんがさまは、 古いものと新しいも …
-
-
大己貴神社(福岡県筑前町)前編
2020/07/04
愛称は「おんがさま」 神社でいただいたパンフレットによると、 「当社の古名『大神社』は、 “おおみわのやしろ”と読むのは 難しく、地域の方々は 当神社を漢字をそのままに “おお …
-
-
白鬚神社(福岡県古賀市)
2020/07/01
神社の歴史 全国的にも名が通った 有名な神社であれば、 その歴史や御社殿の建立時期も 案内板や公式サイトなどで 紹介されたりしていますが、 地方の産土神的な神社の場合、 御由緒 …
-
-
小山田齋宮(福岡県古賀市)
2020/06/29
気軽に参拝 僕たちの神社めぐりは、 御祭神などを深く考える事もなく、 気軽に行くことが日常です。 正式参拝、昇殿参拝、ご祈願など 改まった場合には、服装や態度も それなりに準備 …
-
-
八幡宮のクスノキ(福岡県古賀市)
2020/06/28
路線バスの旅 2015年末、 28年間やってきた会社を倒産させ、 自己破産した僕たちにとって、 翌年の2016年の前半は、 完全に気が抜けてしまい、 毎日ぼーっとしている日々で …