不思議な丘(宮崎県綾町)

 

古墳のような・・・

綾城の天守南側からは、

こんな墳丘のようなものが見えます。

ここで僕たちは、

「古墳かな?

後で行ってみよう!」

そんな話をしていましたが、

すぐに忘れてしまい(汗)

綾護国神社を目指し、車で移動。

ところが、

神社のすぐ傍に「古墳のような丘」は、

あったのです。

これは御英霊達の

お導きかも?ですね!

不思議な丘

案内などは見当たらず、

何となく古墳とも違うようなので、

とりあえず「不思議な丘」と命名(笑)

綾城とは反対側から見た「不思議な丘」。

高さ15m位、

全面が芝生で覆われ、

障害物もなく、

草スキーも楽しめそうな形です。

そんな丘の北側の端っこには、

ちゃんと階段が設えられています。

(芝を登っても問題なさそうですが、

あえて階段を使ってみました)

丘の上へ。

頂上からの景色。

東側に見えるのは、

綾護国神社の社叢です。

南側には神社から続く公園と

不思議な丘の麓が見えています。

北側に見えるのは、

この丘を発見した時に立っていた

綾城の天守です。

そして、

視線を下に移すと・・・

沢山のお墓だ~!

しかもほぼ全ての墓石が、

この丘に向かって建っていて、

なんだかお墓の中の人々全員が、

僕たちに何か話しかけて来るような

そんな気がするのです・・・

そして、この丘は、

戦国時代の跡目争いで、

綾城悲話」として語り継がれる、

家老2人の一族が、

無残な最後を遂げられた

綾城を見渡せる方向でもあります・・・

ということで、

慰霊のスペシャリスト(笑)妻が登場。

高い所から僭越とは思いながらも、

数珠を持って、

皆様の慰霊をさせていただきました。

「不思議な丘」は、

「拝みの丘」だったのかも知れません・・。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Comment

  1. やすぎ より:

    綾城近辺のことを素敵に書いていただきありがとうございます。
    この丘は、「何か遊び場を作らないか?」と言われたさい、「ただ土を盛って小山にしてほしい」と希望を出し、作られたものとか。
    子どもが段ボールで滑るほか、ヨガをする人がいたり、蕨とりをしたり、のんびりできる穴場スポットです。

    • tabibito1722 より:

      やすぎ様
      はじめまして、管理人の山本です。
      丘が出来た経緯について教えていただき、
      本当にありがとうございます。
      「ただ土を盛って小山にしてほしい」
      この言葉に、感動してしまいました!
      多くを求めない事こそが、、
      結果、多くの体験や想像力を生むのでしょう。
      私たちも「土を盛った小山」のお陰で、
      綾町がよりいっそう思い出深い町になったのは、
      間違いありません。
      綾町の行く先々で感じた、
      「心がこもっている感」、
      この丘こそが、
      その象徴なのかも知れませんね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.