高鍋城(宮崎県高鍋町)前編

  2022/06/04 

お城が後回し 高鍋城跡の舞鶴公園、 ここには城跡に配置された、 いくつもの見所があり、 結局お城自体の散策前に、 舞鶴神社、高鍋のクス、萬歳亭はなれ、 刀工鍛冶場、寒山拾得石像 …

高鍋護國神社(宮崎県高鍋町)

  2022/06/03 

鎮座地 高鍋護國神社は、 高鍋城の政庁跡の南側、 奥御殿跡に鎮座しています。 奥御殿とは藩主の私的な住まいで、 お城の中でも一等地と言える場所です。 案内板の白丸で囲んだところ …

, ,

寒山拾得石像(宮崎県高鍋町)

  2022/06/02 

魅せる案内板 至って地味~な石像という存在、 寒山拾得(かんざんじっとく)石像も その例外ではありません。 従って、 石像の歴史や言い伝えを 文章に書いて見せただけでは、 よっ …

,

刀工鍛冶場(宮崎県高鍋町)

  2022/06/01 

興味が湧く日が来るかも? お城跡の刀工鍛冶場というのは、 なかなか珍しく貴重なものですが、 正直、僕たちは刀工や、刀剣には 現在、ほぼ興味がないのです(汗) しかし、 出会った …

,

萬歳亭はなれ(宮崎県・高鍋城跡)

  2022/05/31 

「藩」を感じる場所 江戸時代が終わり、明治となり、 その後、廃藩置県で、 「藩」という存在が消えたのは、 今から150年ほど昔の事。 しかし、神社や城を旅していると、 至るとこ …

高鍋のクス(宮崎県高鍋町)

  2022/05/30 

神社と巨木 日本一の巨木は、 鹿児島県、蒲生八幡神社のクス、 二番目は、超有名観光地、 静岡県熱海市、来宮神社のクスですが、 今回、宮崎の旅で訪問した 船引神社と瓜生野八幡神社 …

舞鶴神社(宮崎県高鍋町)

  2022/05/29 

鬼門守護 江戸時代、 秋月氏の居城だった高鍋城。 現在は舞鶴公園と命名され 町民の憩いの場として、 また観光地として、 美しく整備されています。 舞鶴神社が鎮座するのは、 そん …

宮崎縣護國神社(令和4年4月)

  2022/05/28 

妻の気持ちが通じた・・・ 以前の旅で参拝していたので、 今回の予定にはなかった 宮崎縣護國神社。 高鍋城に行く途中、 たまたま通りすがった事で、 急遽参拝となったのですが、 何 …

宮崎神宮(令和4年4月)

  2022/05/27 

予定外の参拝 3年近く前、令和元年の旅で、 宮崎神宮を参拝していた事もあって、 今回の旅では、 訪問予定には入れてませんでした。 ところが、グーグル先生に導かれ 宮崎ファイブシ …

宮崎ファイブシーズホテル(宮崎市)

  2022/05/26 

心温まるおもてなし 一泊二日の宮崎の旅、 じゃらんパックで予約したのは、 最安値のプラン。 なのに、セットされた、 宮崎ファイブシーズホテルは 僕たちの波長にピッタリで、 素晴 …