北里大社ケヤキ(熊本県小国町)

  2019/11/03 

地名が名字 日本で北里と言えば、 北里大学とか、北里柴三郎博士を 連想してしまいます。 そんな有名な、人である 北里柴三郎の故郷、小国町には、 北里大社という神社があります。 …

,

幸野川橋梁(熊本県小国町)

  2019/11/02 

近代土木遺産 巨額赤字解消のために民営化された国鉄。 (国鉄なんて若い人には分からないかも?) その国鉄がJRになった1987年以降、 地方の赤字路線の多くは廃線となり、 合理 …

下城滝・鍋釜滝(熊本県小国町)

  2019/11/01 

知る人ぞ知る? 鍋ヶ滝の次は、鍋釜滝。 一文字違いで、大きな違い(笑) 旅の前、 僕は下城滝も鍋釜滝も全く知らず、 下城の大イチョウを訪問しなければ、 確実にスルーした滝だった …

下城の大イチョウ(熊本県小国町)

  2019/10/31 

点は線になりやがて面になる 旅は、一つの目的地に行くと そこで、関連した場所を知る事が出来、 その繋がりが無限に広がって、 点と点は線になり、 やがて「面」のようになります。 …

, ,

鍋ヶ滝(熊本県小国町)

  2019/10/30 

生茶のCMでブレイク 鍋ヶ滝が今のような観光スポットに なった最大の功労者?は 10年位前、松嶋菜々子が 出演していたキリン生茶のCMでしょう。 お茶をPRした上に滝のPRも …

老松天満社(大分県日田市)

  2019/10/29 

偶然の出会い 目移りではなく、 僕たちの 楽しい場所をキャッチするアンテナの 性能が良すぎるからか、 それとも呼ばれる?のでしょうか、 道すがら色んなものを発見してしまいます。 …

石見神楽列車で帰途へ

  2019/10/28 

旅の最後までラッキー続き 今回の旅は最後までラッキー続きでした。 というのも、 僕たちが松江から益田まで乗ったのは、 前月(令和元年8月)に リニューアルされたばかりの 「石見 …

賣布(めふ)神社(島根県松江市)

  2019/10/27 

プラスワン まさか、ここまで参拝出来るとは 正直思っていませんでした。 松江市での実質行動時間は、 6時間ちょっと。 そなのに、のっけからの道草(笑)で、 予定時間よりもかなり …

八重垣神社(島根県松江市)

  2019/10/26 

縁結びの聖地 八重垣神社と言えば、 「鏡の池」で知られるように 女性にとっては縁結びや 恋占の聖地として有名です。 僕たちが訪問したのは平日でしたが、 女子旅や大人女子旅(笑) …

神魂神社(島根県松江市)

  2019/10/25 

室町時代建立の本殿 神魂(かもす)神社の名前自体が、 神の魂ですから どれだけ凄い神社なんだと思いますが、 実際に訪問すると、 間違いなく神様から魂を揺さぶられ、 歴史の深さを …