上立神岩(兵庫県・沼島)

  2022/08/02 

天の御柱あめのみはしら 沼島ぬしまの東海岸にある上立神岩かみたてがみいわの存在は、 次のような神話と繋がっています。 以下、神社本庁のサイトから引用です 「遠い昔、日本の国がで …

梶原五輪塔(兵庫県・沼島)

  2022/08/01 

供養になったかも 「梶原五輪塔」とは、 梶原景時の墓の事で、 沼島を訪問する時に初めて 五輪塔の事を知ったのですが、 このブログを書いている前日、 大河ドラマ、「鎌倉殿の13人 …

沼島へ(兵庫県南あわじ市)

  2022/07/31 

運命の10分間 沼島(ぬしま)は、 イザナギ・イザナミの夫婦神による 国生み神話における 「おのころ島」であるとも言われ、 いくつもの神話に関連する名所があります。 その中でも …

アワジ花ホテル(兵庫県南あわじ市)

  2022/07/30 

沼島への拠点 淡路島の旅で、 一番の目的地、「上立神岩」は、 「沼島」(ぬしま)という 淡路島の南東の小さな島にあります。 旅の二日目は、 朝一番の船で沼島行く事にしていて、 …

由良要塞(兵庫県洲本市由良)

  2022/07/29 

由良要塞の全容 要塞というのは、 基本、眺めが良いところにあります。 当たり前ですが、 敵を発見、攻撃するための 絶対条件ですからね(笑) 由良要塞跡の展望台から見た 紀淡海峡 …

高崎台場(兵庫県洲本市由良)

  2022/07/28 

軍事的要衝 遺構巡りをする手がかりてとして 大変お世話になっているサイト、 「近世以前の土木・産業遺産」から 高崎台場について抜粋させていただくと、 次のようになります。 「兵 …

厳島神社(兵庫県洲本市)

  2022/07/27 

徳島だった淡路島 淡路島が兵庫県になったのは、 明治維新後の事で、 それまでは、徳島藩の領地でした。 何故、兵庫になったんだろうと思いつつ、 調べもせずに年月は過ぎていましたが …

洲本城(兵庫県洲本市)後編

  2022/07/26 

三熊山園地 三熊山に建つ洲本城は、 三熊山園地として、 外郭を含めた整備がされています。 案内の文章を抜粋すると、 「三熊山園地は、 国の史跡洲本城跡(現在地)、 大正時代には …

洲本城(兵庫県洲本市)中編

  2022/07/25 

築100年の模擬天守 洲本城の天守台には、 昭和天皇の即位を記念して建てられた、 可愛らしい「ミニ模擬天守」があります。 現在は、耐震構造の問題で、 「見るだけ」となっています …

洲本城(兵庫県洲本市)前編

  2022/07/24 

家紋で知った築城主 現在、洲本城に残る石垣など 多くの遺構は、 戦国時代、豊臣秀吉の家臣で、 「賤ヶ岳の七本槍」の一人でもある 脇坂安治が城主となり、 大改修した時代のものです …