白鬚神社(福岡県古賀市)
神社の歴史
全国的にも名が通った
有名な神社であれば、
その歴史や御社殿の建立時期も
案内板や公式サイトなどで
紹介されたりしていますが、
地方の産土神的な神社の場合、
御由緒などは分からない場合が
結構多いものです・・・。
今回参拝した白鬚神社もその一つでした。
しかし、古賀市のサイトには、
白鬚神社の歴史までが、
紹介されていたのです。
地方の小さな神社でも
スポットを当てているところが、
何とも素晴らしいですね!
白鬚神社へ
薬王寺温泉に向かって
てくてく歩いていると
庚申塔を発見。
大切に祀られています。
「歩いてん道薬王寺コース」の案内。
僕たちは山道を避けて、車道を歩き、
白髭神社、そして、
ゴールの水辺公園を目指します。
こんな所にそば屋があるんだ~!
その名は「お蕎麦カフェ」。
民家ですが、
趣のありそうなそば屋さんですね。
土蔵の壁にこんなものも発見。
昭和の匂いが懐かしい~(笑)
「金鳥の夏、日本の夏」
こんなコマーシャルが、
刷り込まれた世代の僕たちです。
ちなみに「金鳥」は商標で、
会社名は、大日本除虫菊株式会社
(だいにほんじょちゅうぎく)という
めっちゃ覚えにくいもので、
僕がこの事を知ったのは、
尾道旅行で、
除虫菊の畑に遭遇した時でした。
社頭に到着。
拝殿。
御祭神は三柱。
大雀(おほさざき)天皇とは
仁徳天皇の事。
古賀市のサイトを読むと、
白鬚神社の名前は、
昔は「白賀大明神」だった事、
この地域には「シラガ田」という
名も残っているそうですから、
元々は「地名+大明神」という
名前だったのが、神仏分離により
発音が似た「白鬚」に変えられたというのが、
本当のところかと推定されます。
神仏分離により
無理やり仏教色を無くす
名前に変えさせた結果、
本来とは全くかけ離れた名前、
かけ離れた神(仏が神に変更など)
になってしまう事が多く、
何だか平成の大合併で
多くの昔からある地名が消えた事と
似たところがありますね・・・。
本殿。
満開の桜と御社殿。
桜。
ツーショット。
このころはカメラの
エフェクト機能を使うのが、
大好きでした(笑)
愛宕神社遙拝所。
愛宕神社は山の中にあるので、
石段を登る気力がなかった僕たちには、
遥拝所は有り難い限りでした。
これで、白鬚神社の参拝は完了です。