「 月別アーカイブ:2023年10月 」 一覧
-  
              
- 
	
      吉部田八幡宮(山口県山陽小野田市)前編2023/10/21 波長 吉部田(きべた)八幡宮、 僕たちにとって、 実に波長が合う神社でした。 この「波長」という奴(笑) 合う合わないがあっても 大いにOKだと思います。 人は、自分の「心地よ … 
-  
              
- 
	
      津布田八幡宮(山口県山陽小野田市)2023/10/20 つぶた 津布田八幡宮の 「津布田」は「つぶた」と読みます。 僕は「つふだ」って読んでいて、 まさか、 濁点が真ん中だったとは! これで一つ大人になれました(笑) 参道 糸根神社 … 
-  
              
- 
	
      糸根神社(山口県山陽小野田市)後編2023/10/19 長年の崇敬を感じる 糸根神社の御社殿は 江戸時代初期の慶長時代、 今から400年前の建立ですが、 御社殿以外にも 江戸時代に寄進された 鳥居や狛犬など 数多くの古い石造物があり … 
-  
              
- 
	
      糸根神社(山口県山陽小野田市)前編2023/10/18 運転技術維持 旅をする時の必須アイテム、 それはレンタカーでしょう。 僕が自家用車を手放して 約2年になりますが、 旅でレンタカーを運転することは、 運転技能維持の 貴重な機会 … 
-  
              
- 
	
      石見銀山の旅・終章(令和5年7月)2023/10/17 暮らしがあるからこそ 石見銀山世界遺産センターには、 こんな言葉が掲げられています。 「このまちには暮らしがあります。 私たちの暮らしがあるからこそ 世界に誇れる良いまちなので … 
-  
              
- 
	
      観世音寺(石見銀山)2023/10/16 二つの顔 大きな岩の頂上に建つ観世音寺は、 大森の街並みを俯瞰できる 展望スポットとして 紹介されています。 そして、もう一つの顔が、 観世音寺の住職だった月海浄印さんは、 銀 … 
-  
              
- 
	
      大森町散策(石見銀山)2023/10/15 持続可能 「持続可能な社会」、 「サステナブル」、「SDGs」、 ここ数年耳にタコが出来るくらい(笑) 聞かされ続けた言葉です。 まさに、これを実践しているのが、 石見銀山を擁 … 
-  
              
- 
	
      城上神社(石見銀山)2023/10/14 「気」が良い場所 城上(きがみ)神社の鎮座地は、 大森代官所跡のすぐ隣です。 代官所よりも 神社が先に出来ていますから 神社の隣は「気が良い」 という理由もあって 代官所を配置 … 
-  
              
- 
	
      いも代官ミュージアム(石見銀山)(4)2023/10/13 鬼に金棒 いも代官ミュージアムの出入りは、 建物真ん中の玄関一箇所(多分) そこから入って両サイドに 展示場が配置されています。 ただし、非常時には 展示場から即座に脱出できる … 
-  
              
- 
	
      いも代官ミュージアム(石見銀山)(3)2023/10/12 「しろがねの葉」 今年、令和五年初め、 石見銀山を舞台とした小説 千早茜さんの「しろがねの葉」が 直木賞を受賞しました。 石見銀山に行くまでは、 この本や受賞のことは 全く知り …