「 城 」 一覧
-
-
高杉晋作誕生地(山口県萩市)
2017/09/20
中味がぎっしり萩の旅 萩の旅は行きの列車内から ずっと中味が濃く、 書きたい事が多過ぎで困ります。 なんと贅沢(ぜいたく)な 悩みだことか(笑) 萩城を目指していますが、 なか …
-
-
円政寺 金比羅社(山口県萩市)
2017/09/19
世界遺産の城下町 僕たちが萩駅からの移動に使った コミュニティバス「まぁーるバス」は ご高齢の方々で満員状態。 もちろん僕たちの年齢ははるか下の その子供世代で、 バスの中では …
-
-
青春18きっぷの旅(山口県萩市)
2017/09/17
お得な切符って何だろう? 通常の切符と同じ区間を 安く早く行けるのがお得な切符? 確かにそれもあると思います。 しかし、今回僕達が使ったJR発行の 「青春18きっぷ」というのは …
-
-
善照寺(ぜんしょうじ)(福岡県嘉麻市)
2017/09/16
自分の魅力には気づかない 野口英世2枚の旅(笑)も佳境に入り 二千円は既にプライスレスな 価値を生み出してくれています。 今回の旅で思ったのは、 僕たち訪問する側には 地域の方 …
-
-
麟翁寺(りんのうじ)(福岡県嘉麻市)
2017/09/15
益富城に関連する遺構 今回の嘉麻市の旅は、 かなり濃いものとなりました。 このごろ良く使われる表現 「恋旅」(こいたび)に対抗して 「濃旅」(こいたび)を 提唱したいと思うくら …
-
-
北斗宮(福岡県嘉麻市)
2017/09/14
ネーミングは大切 伊藤園が販売している「お〜いお茶」 いまでは当たり前のような商品名ですが、 今から30年以上前の発売当初は 「缶入り煎茶」という名前でした。 めっちゃお堅いイ …
-
-
志祇神社(福岡県嘉麻市)
2017/09/12
益富城は出丸の宝庫 出丸(でまる)とは本丸まで敵を寄せ付けないようにしたり 本丸に至る前に敵を疲弊させるための小城です。 調べてみるとこの益富城は出丸の宝庫で、多くの出丸があり …
-
-
益富城(ますとみじょう)の旅(福岡県嘉麻市)
2017/09/10
黒田六端城(くろだろくはじょう) 関ヶ原の戦い後、 筑前国福岡に入封した黒田長政は 国境を守る為に 6つの出城を設けています。 この6つのお城は 「黒田六端城」と呼ばれていて、 …
-
-
大野城の旅(福岡県)
2017/09/08
白村江の戦いがもたらした大野城 灯台下暗しと言うか、僕がお城を巡り始めて 地元福岡には素晴らしいお城が あることに気づきました。 実を言うと「大野城」というのが 「お城」だった …
-
-
加藤神社(熊本市)
2017/09/01
熊本人の精神的支柱 僕たちが熊本の旅をしたのは去年の8月。 熊本大地震から 4ヶ月ほど経ったころでした。 ボランティアとかは出来ないが、 少しでも経済効果の一端を になうことが …