「 旅 」 一覧

島田美術館(熊本市西区)

  2021/04/08 

島田美術館について 宮本武蔵の肖像画や、 武蔵の手になる 絵画や彫刻などが見られる 美術館だという事で訪問したのが、 島田美術館です。 そのパンフレットには 次のような紹介が書 …

泰勝寺跡(熊本市中央区)

  2021/04/07 

細川家のお墓(廟所) 江戸時代初期、肥後熊本藩は、 加藤家の改易後、細川家が入り、 そのまま明治維新を迎えています。 泰勝寺跡の案内によると、 熊本での初代藩主、細川忠利が 母 …

熊本へ(令和3年春旅)

  2021/04/05 

快適な移動 僕たちが乗った新幹線さくら号は、 博多から熊本までの所要時間は38分。 やはり、早い! しかし、新幹線の良さは、 スピードだけではありません。 従来線と比べ、 圧倒 …

手向山砲台跡(北九州市)

  2021/04/04 

海峡と砲台 世界の歴史は戦争の歴史、 平和な時代もあったとはいえ、 人類は戦いに明け暮れてきました。 それを基に、現在の国境や 政治体制があります。 しかし、現在も「戦いの最中 …

小倉碑文(北九州市)

  2021/04/03 

宮本武蔵を知る基本資料 Wikipediaにとると、 「小倉碑文(こくらひぶん)は、 宮本武蔵の養子・宮本伊織が 武蔵の菩提を弔うために、 承応3年(1654年)に 豊前国小倉 …

松本清張記念館(北九州市)

  2021/04/02 

名前は知っている 子供のころ読んだ、 名探偵シャーロック・ホームズ、 怪盗ルパン以来、 ほぼ推理小説というもを 読んでいない僕ですが、 松本清張の名前や、 作品名のいくつかは知 …

八坂神社のお地蔵様(北九州市)

  2021/04/01 

妻とお地蔵様 妻の実家近くには、 お地蔵様がありました。 そのお地蔵様を いつも大切にしていたのが、 妻のおばあちゃんです。 おばあちゃん子の妻は、 必然的にお地蔵様に出会うた …

小倉城(令和3年冬旅)後編

  2021/03/30 

新たな発見 遠方を旅する時、 「ここに来るのは一生に一回かも」 な~んて気持ちがあります。 実際にその多くは、 一生に一回になりますから 気合が入りすぎたりもします(笑) しか …

小倉城(令和3年冬旅)前編

  2021/03/29 

最終日 小倉城へは何度か行っていますが、 今回の目的は、平成31年3月に リニューアルされた天守に登る事。 平成と書くと、何だか昔のようですが、 西暦で言えば2019年ですから …

白州灯台岩松翁記念塔(北九州市)

  2021/03/28 

自分の事より他人の幸せ 旅をしていると 「江戸時代、庄屋○○が、 全財産を投じ○○を造った事で 田畑は潤い住民の生活は安定した」 こんなストーリーに出会うことが しばしばありま …