「 旅 」 一覧

常栄寺 雪舟庭(山口市)

  2020/09/25 

大内政弘 常栄寺・雪舟庭の案内によると 「文明年間(1469~1486) 大内政弘が雪舟に依頼して 築造したといわれる 池泉廻遊式庭園です。」 このように書かれています。 大内 …

山口縣護國神社(令和2年夏)

  2020/09/24 

護國神社は特別 常栄寺・雪舟庭に向かっている途中、 偶然か、必然か、 山口縣護國神社が見えて来ました。 僕たちは数年前に一度参拝しているので、 今回は予定に入っていませんでした …

大内氏遺跡・凌雲寺跡(山口市)

  2020/09/23 

大内文化 「西の京」などとも言われる 山口県山口市。 戦国時代後期から、 江戸~明治維新までの領主は 毛利氏でしたが、 その前の支配者だった 大内氏が残した文化財も 国宝に指定 …

赤田神社(山口市)

  2020/09/22 

導きは最上級のおもてなし 神社だけでなく、 初めて行く場所だらけなのが旅。 そんな旅先で一番心強いのは、 案内板などの導きがあること。 ちょっとした情報でも初見参の旅人には 本 …

中領八幡宮(山口市)

  2020/09/21 

心のままに 嘉川八幡宮を参拝後、 次に訪問した神社には、 周辺に駐車場がなく 「これも神様の采配」と参拝をあきらめて、 車で移動を開始した直後に 偶然見つけたのが、 中領(なか …

嘉川八幡宮(山口市)

  2020/09/20 

楼拝殿 嘉川(かがわ)八幡宮参拝のきっかけは、 そのビジュアル(笑) 山口市内周辺だけに多く存在する 魅力的な「楼拝殿」があるからです。 「楼門」と「拝殿」が合体したデザインは …

大堂神社(佐賀市)

  2020/09/19 

穴場かも? 何も知らずに訪問した神社ですが、 この神社さん、正直穴場かも? そう思うくらいに 隠れた名社だと感じました。 歴史的な建造物の存在はもとより、 宮司さんはじめ、崇敬 …

新北(にきた)神社(佐賀市)

  2020/09/18 

ヨゲンノトリ 新北神社で初めて知ったのが、 「ヨゲンノトリ」という 黒と白の二つの頭を持つ鳥です。 今年の春、山梨県立博物館の方が Twitterに紹介されて、 一躍有名になっ …

志賀神社(佐賀市)

  2020/09/17 

鍋島直正も祈願 志賀神社の御由緒には、 「鍋島直正は、 大願成就を志賀神社に 祈願して我が國初の国産蒸気船建造に 取り掛かりました。 その結果、慶応元年(1865年) 凌風丸が …

佐野常民生誕地(佐賀市)

  2020/09/16 

佐賀の七賢人 「佐賀の七賢人」とは、 幕末から明治維新に活躍した、 鍋島直正、佐野常民、島義勇、 副島種臣、大木喬任、江藤新平、 大隈重信の七人を言いますが、 Wikipedi …