「 旅 」 一覧
-
-
小石原千灯明 灯りと神楽舞(福岡県東峰村)
2018/11/26
見えない力に導かれ・・・ 昨年、2017年7月の 豪雨災害の前に一度、 その後に二度の合わせて三度、 僕は東峰(とうほう)村を訪れています。 そして、今度が四度目。 災害前に行 …
-
-
慈恩の滝(大分県玖珠町)
2018/11/25
国道沿いに名瀑あり 玖珠町から、今日最後の目的である 小石原高木神社の神楽を見るため 東峰村を目指して車を走らせていたら 玖珠町と日田市の境あたりで 見えて来たのが「道の駅 慈 …
-
-
久留島武彦の墓(大分県玖珠町)
2018/11/24
生まれ故郷に眠る 今回の玖珠の旅で最初に訪問したのは、 久留島武彦記念館でした。 その記念館のサイトには こう書いてあります。 「日本のアンデルセン」と 呼ばれた久留島武彦は、 …
-
-
末廣神社(大分県玖珠町)後編
2018/11/23
どっちが表玄関? 末廣神社の境内がどれだけ広いかと言えば、 山一つ分ほどの規模と言えるでしょう。 森藩の屋敷跡である三島公園から 僕たちが入った参道は、 神社の案内によれば「裏 …
-
-
末廣神社(大分県玖珠町)前編
2018/11/22
城への執念が作った日本最強の神社? 関ヶ原の戦いで西軍について敗軍となった 来島康親(くるしまやすちか)は、 水軍の根拠地でもあった、 伊予国来島の領地1万4千石を 没収された …
-
-
角牟礼城(大分県玖珠町)後編
2018/11/21
歴史は生き物 歴史というものは年々変わります。 それは、「最新の調査が正しい歴史」 となるからで、今までも、 僕らの世代が、いい国作ろう鎌倉幕府と 覚えた1192年の鎌倉幕府成 …
-
-
角牟礼城(大分県玖珠町)前編
2018/11/20
山登りは楽しい?それとも・・・ 「角牟礼城」と書いて、 「つのむれじょう」と読みます。 僕は「かくむれ」などと 勝手に読んでいました(笑) 玖珠町教育委員会 社会教育課文化財係 …
-
-
久留島武彦記念館(大分県玖珠町)後編
2018/11/19
海賊の血を感じる 久留島武彦は、 平安時代末期から戦国時代まで、 今の広島県尾道市から 愛媛県今治市を繋ぐ、 「しまなみ海道」一帯の 瀬戸内海を牛耳った海賊、 村上水軍の末裔で …
-
-
久留島武彦記念館(大分県玖珠町)前編
2018/11/18
奈良の旅がきっかけで大分に 久留島武彦は、 日本のアンデルセンとも呼ばれる 童話作家であり、 児童教育に生涯をかけた人です。 村上水軍の末裔で、 森藩(大分県玖珠町)の 9代の …
-
-
一夜城(福岡県嘉麻市)
2018/11/17
偶然の産物 2018年10月12日、13日、 一泊二日の奈良旅行から帰って、 二週間後の10月27日、 僕たちは大分県の玖珠町へ 日帰り旅に出かけました。 その行きがけに偶然目 …