「 橋 」 一覧
-
-
安芸灘とびしま海道へ(広島県呉市)
2020/01/24
二つの海道 瀬戸内海の島々を通り 広島県と愛媛県を結ぶ連絡橋は、 尾道~今治を結ぶ西瀬戸自動車道、 通称「しまなみ海道」があります。 その兄弟的な「海道」が、 広島県呉市の島を …
-
-
幸野川橋梁(熊本県小国町)
2019/11/02
近代土木遺産 巨額赤字解消のために民営化された国鉄。 (国鉄なんて若い人には分からないかも?) その国鉄がJRになった1987年以降、 地方の赤字路線の多くは廃線となり、 合理 …
-
-
下城滝・鍋釜滝(熊本県小国町)
2019/11/01
知る人ぞ知る? 鍋ヶ滝の次は、鍋釜滝。 一文字違いで、大きな違い(笑) 旅の前、 僕は下城滝も鍋釜滝も全く知らず、 下城の大イチョウを訪問しなければ、 確実にスルーした滝だった …
-
-
境港(鳥取県境港市)
2019/10/18
県境の港町 鳥取県境港市は、 島根県松江市の隣町で、 対岸である島根県側の美保関も 港町としての繁栄した町です。 美保関は、リアス式海岸の 風光明媚な町で、僕たちは昨年、 美保 …
-
-
谷瀬の吊り橋(2019年夏旅)
2019/08/12
知らなかった名所 旅する前、調べていくのは、 基本、神社と巨樹とお城(笑)。 もちろん これ以外に興味がないわけではなく、 実は、滝や石橋など中世の建築遺構、 古代から現代まで …
-
-
丹生都比売神社(2019年夏旅)
2019/08/09
神仏共存という宗教観 明治初期の神仏分離令で、 殆どの神社の境内から お寺の建物は消えてしまいました。 ここ丹生都比売神社は、 高野山金剛峰寺の 守護神的存在でもあり江戸時代ま …
-
-
加茂ゆらりんこ橋(福岡県糸島市)
2019/07/02
名前に引き寄せられる 「加茂ゆらりんこ橋」 なんとも気になる響きです。 僕は、このネーミングに 思わず引き寄せられてしまいました(笑) 「ゆらりんこ」という名前からは 秘境の一 …
-
-
伊美別宮社(大分県国東市)
2019/05/17
日本最長距離の海上渡御 4年に一度行われる 伊美別宮の 「別宮社神舞行事」は、 国東半島から周防灘で49キロ隔てた 山口県の祝島(いわいしま)まで、 宮司などを載せた御座船が渡 …
-
-
赤松橋(大分県日出町)
2019/05/09
明治の遺産 旅をすると、 予定外の出会いが数多くあります。 そんな中でも、今回偶然出会った 赤松橋は、 「予定外の出会いベスト10」に入るほど 印象に残った明治時代の 貴重な遺 …
-
-
新川の落とし(2019年高知の旅)
2019/04/07
野中兼山 高知県に残る江戸時代初期の 土木遺構の多くで、 野中兼山という名前を聞きます。 高知旅行の前に見つけた 「近世以前の土木・産業遺産」 という日本中の遺構を網羅した 素 …