「 神社 」 一覧

熊本城弾丸ツアー(前編)

  2020/12/19 

仕事の前に 新幹線も含めJR九州の全列車が、 5千円で、2日間乗り放題という 「みんなの九州きっぷ」北部版ですが、 連休ではなかった僕たちは、 切符の有効期限1日目を 夫婦とも …

シティ屋上ひろば(大分駅)

  2020/12/18 

現代版「神仏習合」の地 JR大分駅の「シティ屋上ひろば」には、 お寺と神社が仲良く鎮座しています。 JRの駅でこんな場所を体験出来るなんて、 なかなか珍しいことでしょう。 博多 …

若宮八幡宮(大分県佐伯市)

  2020/12/16 

中興の名君 若宮八幡宮の御由緒書きを抜粋すると 「享保十三年(1828年) 毛利六代高慶(たかよし)公、 鶴屋城(佐伯城)の総工事竣工の 祝儀として京都吉田家 (吉田二位兼敬郷 …

五所明神社(大分県佐伯市)

  2020/12/15 

冬の旅 日没が早くなる冬の旅、 日本の西に位置する九州でも 午後2時くらいには、 なんとなく夕方の雰囲気を感じます。 とういわけで、 明るいところで写真を撮るならば、 冬の旅は …

元宮尺間大社(大分県佐伯市)

  2020/12/13 

優しい神社 尺間山の山頂に鎮座する 尺間神社に参拝するには、 「登山」する必要がありますので、 誰でもが参拝出来るわけではありません。 そんな問題を解消してくれるのが、 尺間山 …

尺間神社(大分県佐伯市)

  2020/12/12 

最後それとも最初? 今回の旅を計画した時、 尺間神社は、 「最後の訪問地」としていました。 ところが、旅の数日前に、 「午後4時で閉まる」 そんな情報を見つけたのです。 最後に …

柳澤神社(奈良県大和郡山市)

  2020/12/09 

30年で300倍 柳澤神社の御祭神は 徳川綱吉に寵愛された、 柳澤吉保(よしやす)。 忠臣蔵などでは、 ちょっと悪役的に描かれたりしますが、 実際の彼は、民に慕われた人のようで …

東大寺・転害門(奈良市)

  2020/12/07 

幸運の門 平安時代末期と、戦国時代、 二度の大きな戦禍を かいくぐって今に残る奈良時代の遺構、 それが東大寺転害門です。 多くの伽藍が焼け落ちても、 令和の今に残っているのは、 …

春日大社一之鳥居(奈良市)

  2020/12/04 

ようやく参拝完結 二年前、 春日大社参拝で見逃したもの、 それは一之鳥居です。 今回、ようやくその鳥居を見ることが出来、 これにて二年越しでの 春日大社参拝は、 完結?したとい …

氷室神社(奈良市)

  2020/12/02 

58年ぶりの渡御 興福寺から東大寺へ向かう途中に、 氷室神社は鎮座しています。 約2年前、奈良に来た時も 同じコースを辿っているので、 見ていたはずの氷室神社ですが、 その時は …