「 神社 」 一覧

須賀神社(佐賀県小城市)前編

  2018/12/25 

お城と神社の関係 戦国時代から江戸時代、 城内に神社が建立されている お城もありました。 明治になりお城を取り壊したあとに 神社を建てるパターンも出たり、 お城と神社は切っても …

須賀神社の楠(佐賀県小城市)

  2018/12/23 

三拍子どころか・・・ 僕が好きなもの、 神社、巨木、お城、 肥前狛犬、肥前鳥居、お菓子(笑) 何とこの全てが一箇所に集結した 夢のような場所が、 佐賀県小城市にはあります。 三 …

鉾納社の夫婦杉(熊本県小国町)

  2018/12/19 

地元に愛された名前が残った 江戸から明治に変わった時、 名前が変えられた神社が 多くあります。 大きな理由は二つ(推定)。 一つは神仏習合だったものから 「仏」を排除した事。 …

剣神社のクスノキ(福岡県鞍手郡)

  2018/12/16 

古墳よりもクスノキ 鞍手町には剣神社という名前の神社が いくつも存在しています。 もちろん全てを参拝したいのですが、 限られた時間に全部行くのは無理。 なので、古いクスノキがあ …

八剣神社(福岡県鞍手町)

  2018/12/15 

剣だらけ 三種の神器の一つである草薙の剣。 スサノオがヤマタノオロチを退治した時、 大蛇の尾から見つかった神剣です。 その後、景行天皇の息子である 日本武尊命(ヤマトタケルノミ …

六嶽神社(福岡県鞍手町)

  2018/12/13 

宗像三女神 六嶽神社(むつがだけじんじゃ)の 御祭神は、宗像三女神とよばれる 田心姫(たごりひめ)、 湍津姫(たぎつひめ)、 市杵嶋姫(いちきしまひめ)の三柱。 神社近くの六ヶ …

十六神社のクスノキ(福岡県鞍手町)

  2018/12/12 

生命力に触れる喜び 巨木と呼ばれる木々は、 みな違った個性を持っています。 そして、その辿って来た道のりも それぞれの歴史があり、 奇跡的に何百年もの間、 落雷にも放火にもあわ …

太祖神社下宮(福岡県篠栗町)後編

  2018/12/07 

天然記念物指定の意味 巨木めぐりをしていると 見るからに魅力ある 素晴らしい木なのに 枝葉がいびつな形に伐採されていたり あるいは切り倒されていたりと 「何で保存しないんだろう …

太祖神社下宮(福岡県篠栗町)前編

  2018/12/06 

巨木に引き寄せられて・・・ 初めて行く神社への参拝動機は二つ。 社殿や御由緒に魅力を感じるか、 巨木が存在するところが たまたま神社なのか(笑) 今回は後者で、クスノキの巨木が …

内砥川八幡神社(佐賀県小城市)後編

  2018/12/05 

マスコット的な狛犬 狛犬といえば、 ごつい体と、いかつい顔した いかにも強そうなイメージを 思い浮かべるでしょう。 もっとも狛犬の本来の役目は 悪者から神様をお守りすること。 …