「 鉄道 」 一覧
-
-
栗木野橋梁(福岡県東峰村)
2017/11/12
近代土木遺産 僕は土木建築などには全くの素人ですが、 心に響く建築物というのは何か、 作り手の気持ちが伝わってきますね。 東峰村を通る日田彦山線に架かる、 めがね橋と呼ばれる3 …
-
-
巨樹 巨木, 懸造り(かけづくり), 旅, 神社, 鉄道
岩屋神社(福岡県東峰村)後編
2017/11/11
新たな興味 旅をすると色んな気付きがあり 新たな興味がわいてきます。 今回の旅は、午前中に田川の神社を巡り、 その後、JRで筑前岩屋まで行き、 岩屋神社に参拝し、 日田彦山線の …
-
-
岩屋神社(福岡県東峰村)前編
2017/11/10
心に残る神社 僕は50歳近くまで 生まれて半世紀のあいだ、 神仏とはほとんど無縁な人生を 送って来ました。 ところが仕事がきっかけで 神社と関わるようになり、 いつのまにか神社 …
-
-
筑前岩屋駅(福岡県東峰村)
2017/11/09
鉄分補給 「鉄分補給」とはレバーや ほうれん草などを食べて 鉄分を補給するという意味が 本来のものですが、 鉄道好きな人が日常生活で 鉄道に触れていない時間が続くと 列車旅した …
-
-
風治(ふうち)八幡宮(福岡県田川市)
2017/11/08
鉄道と車 僕たち夫婦の共通点は、 飛行機が苦手ということです。 LCCとかが安くて早くても 鉄道を使いたくなります。 もちろん、旅の行程によっては 飛行機を利用した方が 時間的 …
-
-
香春(かわら)神社(福岡県香春町)
2017/11/07
旅は発見の連続 僕は人に会うのが苦手ですし、 妻以外とは喋らなくても なんのストレスも感じません。 こう言うと気難しい人間と 思われるでしょうが、 そんなことはなく、ただ、 一 …
-
-
鶴岡八幡神社(福岡県香春町)
2017/11/06
日田彦山線の旅 平成29年7月の豪雨災害で 不通となっている日田彦山線の 添田〜夜明間ですが、 復旧されるのか、 このまま廃線になるのかも わかっていないようです。 以前も書き …
-
-
四国の旅(エピローグ)
2017/10/07
旅のおまけ 旅は旅している最中も旅ですが、 旅が終わっても 改めて旅を味わうことが出来るのが、 ブログで振り返る旅ですね。 このブログでは 特に味わいまくることが出来ました(笑 …
-
-
高松城の旅(香川県高松市)後編
2017/10/06
これが僕たちの生きる道 城舟で高松城の素晴らしさを 堪能した僕たち、 その体験だけでも思い出としては 一級品です! 舟を降りてからの高松城散策は、 メインの遺構や建物は 妻を引 …
-
-
高松城の旅(香川県高松市)前編
2017/10/05
痛みと引き換えに・・ 「思い通りに行かないのが人生」 なんてことも言われたりしますが、 やはり僕は気持ち次第で、 思い通りを超えて、 思わぬラッキーが 転がり込むのも人生です( …