「 海 」 一覧

モニュメント磊磊(山口県周南市)

  2020/08/05 

初耳 モニュメント磊磊(らいらい)は、 大津島で散策予定外だった 唯一の場所です。 現地で案内板を見なければ、 まず、行かなかったでしょう・・・。 「磊磊」という漢字もその響き …

大津島回天神社(山口県周南市)

  2020/08/04 

人間魚雷、回天 敵の船を攻撃する魚雷に 操縦装置を付けたものが、 人間魚雷、回天(かいてん)です。 歴史を見るといつでも同じですが、 非常時に上に立つものは、 下々のものを守る …

大津島へ(山口県周南市)

  2020/08/03 

ネットニュース 一年ほど前だったでしょうか、 大津島(おおづしま)に、 回天神社が建立されるという ネットニュースを見ました。 そして、昨年(令和元年)末、 回天神社が完成した …

青海島・海上アルプス(山口県長門市)

  2020/06/18 

ラッパの正ちゃん 「ラッパの正ちゃん」とは、 海上アルプスの駐車場管理人の ニックネームです。 この方は、とにかくサービス精神の塊で、 料金を支払ってる矢先から 弾丸トークで、 …

海峡ゆめタワー(山口県下関市)

  2020/06/09 

海峡の風景 対岸が見える海峡の町というのは、 景色を見るだけでも郷愁にひたって、 時間を忘れてしまいますが、 ここ関門海峡は、 歴史の坩堝(るつぼ)という事もあり、 その郷愁度 …

鞘橋(香川県琴平町)

  2020/04/08 

屋根付き橋の名称は? 鞘橋(さやばし)とは、 屋根付きの橋の名称の一つで、 金比羅宮と同じ香川県高松市の、 高松城にも同じく 鞘橋と言う名の橋があります。 また、大分県の宇佐神 …

太助灯籠(丸亀港)

  2020/04/02 

灯籠で団扇を知る 丸亀市の特産品は、団扇(うちわ)。 何と、全国の団扇の半分は 丸亀市のある香川県で、 生産されているものだそうです。 ちなみに京都府も多く、 40%位のシェア …

福岡~丸亀(令和2年香川の旅)

  2020/03/29 

出発前夜、衝撃の事実を知る 香川への旅の前夜、 会社から帰る途中の駅の待合室で、 何気なく、スマホを開き、 レンタカーの予約確認をしたら、 衝撃の事実が発覚! 一泊二日の旅の、 …

人待瀬戸(愛媛・広島県境)

  2020/02/04 

海上の県境 広島県の御手洗地区が この日一番の旅の目的だった 僕たちですが、 御手洗地区のある 大崎下島から、 二つの小さな島を橋で経由し、 岡村大橋で繋がっている 岡村島が愛 …

住吉神社と高灯籠(呉市御手洗)

  2020/01/27 

三位一体 燈光会のサイトによると 日本における最初の西洋式燈台は、 明治2年に出来た 神奈川県三浦半島の観音崎灯台が、 第一号と書かれていますが、 江戸時代までは、 よく、神社 …