「 海 」 一覧

,

絵島(兵庫県・淡路市)

  2022/08/13 

絵に描いたような島 淡路島、沼島と巡り、 旅の最後は、一番小さな絵島でです。 僕が見た絵島の印象は、 一言で言えば、 「絵に描いたような美しい島」。 まんま、「絵」「島」ですね …

道の駅うずしお(淡路島)

  2022/08/08 

二度楽しめる 淡路島側(兵庫県側)から 大鳴門橋を見るならば、 二つの展望場所に足を運ぶのが、 良いでしょう。 グーグルマップで見ると この二ヶ所の位置関係が、 よくわかります …

うずの丘 大鳴門橋記念館(淡路島)

  2022/08/07 

淡路島=玉葱 淡路島と聞けば、 「玉葱たまねぎ」を連想します(笑) いつの間にか淡路島が、 そんなイメージになったのは、 玉葱を徹底して フューチャーした成果でしょう。 僕たち …

沼島港~土生港(兵庫県南あわじ市)

  2022/08/06 

1時間半のゆとり 旅を計画した時、 沼島ぬしまから淡路島に戻る船便を 11時20分に予定していたのですが、 思いのほかスムーズに散策出来、 沼島八幡宮参拝を終えた時点で、 少し …

おのころ神社(兵庫県・沼島)

  2022/08/03 

選ばれし者たち 10年近く前、 フェイスブックで知り合った方から 「沼島ぬしまへは、 神様に歓迎される人は、 海を渡れるが、 そうでない人は、 何度行っても海を渡れない」 そん …

上立神岩(兵庫県・沼島)

  2022/08/02 

天の御柱あめのみはしら 沼島ぬしまの東海岸にある上立神岩かみたてがみいわの存在は、 次のような神話と繋がっています。 以下、神社本庁のサイトから引用です 「遠い昔、日本の国がで …

沼島へ(兵庫県南あわじ市)

  2022/07/31 

運命の10分間 沼島(ぬしま)は、 イザナギ・イザナミの夫婦神による 国生み神話における 「おのころ島」であるとも言われ、 いくつもの神話に関連する名所があります。 その中でも …

高崎台場(兵庫県洲本市由良)

  2022/07/28 

軍事的要衝 遺構巡りをする手がかりてとして 大変お世話になっているサイト、 「近世以前の土木・産業遺産」から 高崎台場について抜粋させていただくと、 次のようになります。 「兵 …

淡路サービスエリア(下り)

  2022/07/21 

淡路島の玄関口 吊橋として、この3月まで、 世界最長だった明石海峡大橋。 夫婦揃って渡るのは初めてです。 こちらは昨年、静岡の旅で、 飛行機から撮影した淡路島。 今回は徳島県と …

高鍋城(宮崎県高鍋町)後編

  2022/06/05 

高鍋城・頂上付近 高鍋城の遺構は大きく二つに 分かれます。 高鍋城の政庁跡である 本丸部分は、 江戸時代末期まで、 使用されていた場所で、 そこから上の部分は、 三代藩主秋月種 …