「 神社 」 一覧

末廣神社(大分県玖珠町)後編

  2018/11/23 

どっちが表玄関? 末廣神社の境内がどれだけ広いかと言えば、 山一つ分ほどの規模と言えるでしょう。 森藩の屋敷跡である三島公園から 僕たちが入った参道は、 神社の案内によれば「裏 …

末廣神社(大分県玖珠町)前編

  2018/11/22 

城への執念が作った日本最強の神社? 関ヶ原の戦いで西軍について敗軍となった 来島康親(くるしまやすちか)は、 水軍の根拠地でもあった、 伊予国来島の領地1万4千石を 没収された …

角牟礼城(大分県玖珠町)後編

  2018/11/21 

歴史は生き物 歴史というものは年々変わります。 それは、「最新の調査が正しい歴史」 となるからで、今までも、 僕らの世代が、いい国作ろう鎌倉幕府と 覚えた1192年の鎌倉幕府成 …

大兵頭(だいひょうず)神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/15 

相撲の神様の親方 相撲神社に参拝したとき、 そこが大兵頭神社の摂社である その関係を知りました。 大兵頭神社に参拝することは、 いわば、相撲神社の親方に ご挨拶にいくようなもの …

相撲神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/14 

相撲発祥の地 奈良の旅二日目、 ここまで訪問を予定していた神社のうち、 偶然の出会いがあった、 八咫烏(やたがらす)神社を含み、 石上(いそのかみ)神宮までの 五社を巡ったとこ …

石上神宮(2018年奈良の旅)

  2018/11/13 

刀剣に宿る御霊威が主祭神 七支刀(しちしとう)で有名な 石上(いそのかみ)神宮。 公式サイトの記述によると 「主祭神は、 神剣「韴霊(ふつのみたま)」に宿る 御霊威で、 布都御 …

大和神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/12 

戦艦大和ゆかりの神社 大和(おおやまと)神社は、 その名前の通り、 戦艦大和(やまと)ゆかりの神社です。 艦内神社として、大和神社の御分霊を 戦艦大和の守護神として祀ったことか …

大神神社(2018年奈良の旅)後編

  2018/11/11 

まるでハイキングコース 大神神社の境内は三輪山も含めて いったいどのくらいの大きさなのか、 全く全貌がわからないくらいの広さです。 その境内にはたくさんの社の他、 展望が開けた …

大神神社(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/10 

御神体は「山」 日本の神様は、 八百万(やおよろず)の神。 一神教とは違い、 誰か一人を崇拝することなく、 森羅万象、自然物、人、物、動物、 全てに畏敬の念を持ち 全国各地に祀 …

八咫烏神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/09 

偶然は必然 正直、この神社のお話は、 僕たち夫婦二人だけにしか 理解出来ないかも知れません。 それくらいに、いくつもの偶然が重なり、 導かれたように参拝したのが、 八咫烏(やた …