「 神社 」 一覧

志賀神社(福岡県粕屋町)

  2020/10/28 

神社の場所 厳島神社、住吉神社など 海に関わる神様を勧請した神社でも 海の近くではなく、 思った以上に内陸部に 鎮座していたりします。 ただ、今は内陸部であっても、 昔は、海岸 …

熊野神社(福岡県粕屋町)

  2020/10/27 

地元の神社 どこまでが地元なのかは はっきり境界は引けませんが、 自宅から1時間以内で行ける範囲なら 地元の神社と言っています。 結構範囲が広いかな?(笑) そんな地元の神社で …

小栗栖八幡宮~京都駅(京都市)

  2020/10/26 

小栗栖城跡 明智藪に行く途中、 偶然見つけたのが、 ここ小栗栖八幡宮で、 実は、この神社、 小栗栖城の城跡でもあったのです。 お城跡の神社というのは、 時々遭遇するパターンです …

坂本城跡(滋賀県大津市)

  2020/10/23 

昔の姿を感じられる? 明智一族の城がなくなり 流浪とも言える前半生を送った 明智光秀が、 遂に一国一城の主となったのが、 ここ坂本城です。 信長という上司がいたから 光秀の才覚 …

白髭神社(滋賀県高島市)

  2020/10/21 

命懸けでも撮りたい鳥居? テレビやネットで知っている白髭神社は、 「琵琶湖に浮かぶ赤い両部鳥居がシンボル」 そんなイメージでしたから 当然、湖に浮かぶ鳥居を撮影出来るものと 信 …

藤樹神社(滋賀県高島市)

  2020/10/18 

顕彰系?神社 日本に於いて 「神様」になれないものは、 何も無いでしょう。 生まれながらの神様は勿論、 人、猿、石、池、筆、樹木、武器、 なんでもOKですから(笑) そんな中、 …

近江神宮(滋賀県大津市)

  2020/10/14 

天智天皇の業績 数年前のアニメや映画 「ちはやふる」で、 改めて「カルタの聖地」として、 有名になった近江神宮。 こちらは神社内で見かけたポスター。 小倉百人一首の一番目が、 …

宇佐山城(滋賀県大津市)

  2020/10/13 

浅井長政も善戦してた 教科書などで知る歴史は広く浅く。 だから、 義理の兄となった織田信長との 同盟を反故にした浅井長政が、 小谷城で滅んだという史実だけ見ると、 なんとなく圧 …

宇佐八幡宮(滋賀県大津市)

  2020/10/12 

神社名が山の名前になった 宇佐八幡宮と言えば、 大分県宇佐市に鎮座する 八幡様の総本宮である 文字通り「宇佐八幡宮」を思い出しますが、 思った以上に、そのまんまの名前 「宇佐八 …

立石稲荷大明神(山口県下関市)

  2020/10/06 

歩くから見えるもの 歩いて旅すると、 車の旅では見えなかったものが、 たくさん見えてきます。 今回参拝した立石稲荷大明神も 僕たちは全く知らなかった神社で、 「あそこに神社があ …