「 神社 」 一覧
-
-
宮園阿蘇神社(熊本県五木村)
2019/09/27
巨木の守護神 400年以上の樹齢を誇る 宮園のイチョウと対面するかのように 宮園阿蘇神社は鎮座していて、 なんだか神社の神様が、 巨木を見守っているように 感じられるのです。 …
-
-
竈神社の大クス(長崎県長崎市)
2019/09/22
駐車場問題 過去にも書きましたが、 有名観光地でも無い限り、 駐車場を整備した施設は少ないものです。 特に山の中にある「鎮守様」的な 地元密着型の神社や巨木などの場合、 地元以 …
-
-
川原住吉神社のクスノキ(長崎県長崎市)
2019/09/21
巨木だけじゃ無い 巨木巡りでお世話になっている 人里の巨人たちのサイトに、 川原住吉神社のクスノキは 紹介されています。 また、神社巡りの前に いつもお世話になっている 神社探 …
-
-
深堀神社(長崎県長崎市)
2019/09/20
長崎の中の佐賀 深掘神社が鎮座する深堀地区は、 佐賀藩の家老、 深堀鍋島家が領主で、 深堀神社の前に訪問した 四郎ヶ島台場や神ノ島と同じく、 長崎の中に飛び地として 存在する佐 …
-
-
大徳寺の大クス(長崎県長崎市)
2019/09/17
お寺の名前だけ残った 名前は「大徳寺の大クス」でも、 実際に大徳寺というお寺はありません。 明治初期の神仏分離により、 廃仏毀釈で、本堂はじめ伽藍は、 全て壊され、 お寺自体は …
-
-
宮地嶽八幡神社(長崎県長崎市)
2019/09/15
有田焼の鳥居 日本を代表する焼き物である有田焼。 そんな有田焼の「鳥居」が存在する神社が、 僕の知る限りでは、 佐賀県には、佐賀市の松原神社と、 有田町の陶山神社の二箇所にあり …
-
-
男女神社(佐賀県佐賀市)
2019/09/11
御祭神は国産みの夫婦神 前から気になっていた男女神社。 漢字を見ただけで、 「だんじょじんじゃ」と思い続け、 実際に参拝して分かったのが、 「なんにょじんじゃ」だという事(笑) …
-
-
蛎久天満宮(佐賀県佐賀市)
2019/09/09
大仏のある神社 大仏というには、 少し小さいかも知れませんが、 蛎久天満宮は、神社ながらも なかなか見ないほどの大きさの 木製の仏像が鎮座する、 大変貴重な神社です。 明治初期 …
-
-
本庄神社(佐賀県佐賀市)
2019/09/08
佐賀沼にはまりそう 興味あるものに引き込まれ そこから抜け出せない例えを 「○○沼にはまる」と言います。 以前も同じ例えで、 お城の世界に はまってしまった事を書きましたが、 …
-
-
老松天満宮(佐賀県佐賀市)
2019/09/06
佐賀県への認識 佐賀県は面積も小さく、 あまり目立つ県ではないようです。 僕も以前、佐賀県と言えば、 はなわの歌「佐賀県」の内容 そのものの認識でした(笑) まあ、誤解だらけと …